goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

老人会奉仕活動 と 一足早い敬老の日のお祝い

2021-09-12 06:38:36 | 日々の暮らし

昨日の 9月・第2土曜日 は

地区・老人会の 奉仕活動の日で 氏神さんの清掃でした

 

何時もの散歩コースを 氏神さんに 向かっていくと

今年も この花の咲く時期が やってきました

 

お彼岸は まだ 一週間余り 先ですが

はや 彼岸花が 数輪 咲いております

 

数日前に 畦の草刈を されたばかりなので

芽が出てきたのも 直ぐに 目に付きます

 

 

お彼岸頃には 畦一面 真っ赤に なるのが 楽しみです

 

 

 

 

前回の 7月から 2ヵ月経っていましたが

今の時期は 落ち葉も 少なく

今回 20人余りで 一時間程で 綺麗になりました

 

 

掃除の後 以前は 公会堂に 集まって

活動報告があり 全員で食事もしていたのですが

 

今は その場で 会長さんの報告が終わると

お弁当が 配られ 解散となります

 

帰り道  集めた枯葉が 燃やされ 煙がたなびいています

 

 

 

今月は 敬老の日 の お祝いの お土産付きです

 

紅白の お饅頭 に

何時もより ちょっと豪華な お弁当 も

一人で 食べるのは 寂しいですね

 

 

夕方 隣保の役員さんからの お届け物で

こちらも 一足早い 敬老の日の お祝い品です

 

こちらは 町の 連合自治協議会よりの 

こちらは 和菓子の 詰め合わせ

 

 

老人会に入っていなくても こちらは

古希 喜寿 米寿 白寿 の方 に 配れられるようです

 

 

そして 昨日 午後 長女より電話があり

冷凍のケーキ 送ったので 到着したら

 冷蔵庫に 入れて置いてね と

 

 

 

 

そうなんです 今日 丁度 

私 喜寿の 誕生日を 迎えました

 

始めてです 子どもたち 3人が集まって

お祝いしてくれるんですって 超楽しみにしてますヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦