友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

西国四十九薬師霊場 弥勒寺にNHKブラタモリ と 弘法大師御影

2021-10-09 06:33:54 | 霊場巡り

昨日 アップした 三重県・名張市の 弥勒寺

本堂へ 上がれせて頂くと

既に 椅子が並べれ 弥勒寺ともう一枚の

パンフレットが 人数分 置いてあったのが これです

 

 

弥勒寺の パンフレット の 表

 

中には 仏像の宝庫として 仏像の写真

 

 

そして もう一枚は NHKブラタモリ の

タモリさんが来てくれました と

特報 として 印刷されたものです

 

この番組が 好きで 毎週土曜日 夜7:30からの

番組は 欠かさずに 見ているんですが

この回は 見たと思うのですが 

いい加減に見ていたいたのか

殆ど 記憶に 残っていません

 

パンフレットを アップにして みました

 

 

 

 

 

 

 

このお寺は 拝観料 500円です

本堂を後に バスに戻ってくると

お寺から お礼にと 御札 と テッシュペーパー を

頂きました

 

 

そして 今回 

弥勒寺の本堂へ 上がられてもらい

住職さんから 久々の 団体さんのお参りを喜ばれ

 

お手伝いに 寺総代の方も 来ておられ

先達さんが 写経を 何処に置きましょう と

寺総代さんに 聞くと

預かります  一巻 500円 頂きます との 事で

 

私も 500円を添えて 写経を収めました が

 

先達さんが 後で こそっりと 

今までの 四国八十八ヵ所や いろいろのお寺に お参りしてるけど

写経料金 500円を 収めたのは 始めてです と

言われました

 

 

 

そこで  ふと  私 思い出しました

もうすっかり 忘れていたのですが・・・

 

 実家の母が 晩年 高野山から 写経の用紙を

取り寄せて 一生懸命 に 写経をして

写経を高野山へ納めに 行くのに 

付いて行って欲しいと 頼まれ

弟の運転で 高野山の 金剛峯寺へ 

 

その時 1巻・1,000円とかで 1冊分 100枚

十万円 収めておりました

信仰している 高野山・金剛峯寺へ 写経を奉納するのが

長年の 夢だったのでしょうね

 

その後 記念品として 金剛峯寺より

小さ目の 弘法大師御影 の 掛け軸が 送られてきて

私に プレゼントしてくれました

 

その時 1度 開きましたが 当時 興味が なかったし

お軸を 掛ける場所もなかったので 

箱に仕舞ったままでしたが

昨日 思い出して 取り出し 箱を開いてみました

 

平成16年4月8日 の日付 です

数えてみると なんと 17年前

紙が 虫に喰われています

 

 

 

私の住むこちらの家には 仏壇も床の間もなく

今は 息子夫婦の住む 家の方へ行って

朝夕 仏壇へ お勤めしていますので・・・

 

夫が生前 居間の一部を 一段高くして

年中 こたつ台を置いて テレビを見ていた場所の 壁に 

かけてみました

 

 

 弘法大師御影 の 説明文です

 

 

一角が 床の間にようになりました

これからは 朝夕 守っていただくようにと

お大師さまに手を合わすことに致しましょう

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦