友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

コートの仮縫いが出来あがり 外の花を 部屋に移動

2021-10-21 06:20:59 | 日々の暮らし

先週土曜日に 預かった着物を 解き

アイロンを当て 製図が出来

月曜日から 裁断して 一日半掛かって

コートの 仮縫いが 出来上がりました

 

早速 連絡して 仲介の方と 依頼者の方 と 私との

3人の都合のつく 明日金曜日の 午後に

依頼者の方のお宅へお邪魔して 仮縫いすることになりました

仮縫いが済めば 2,3日で 縫い上がる予定です

 

 

 

仮縫いが 出来た火曜日 午後 一気に寒くなったし

暇だったので 夏の間 外に出していた

観葉植物や お花を 部屋の中へ 運び込みました

 

 

7月中旬に お寺参りの帰り バスを下車した 三宮の

花屋さんで 購入した時の ハイビスカス

 

 

夏の間 随分沢山の花が咲き 癒されました

部屋の 隅っこですが 昼間は日が当たる場所に置きました

 

 

 

10月に入り 今シーズンの花は もう御終いかなと

思っていましたが 咲きかけた蕾があり

部屋に入れた 次の日・昨日の朝です

早速 一輪 咲いてくれました(*´∀`*)

 

 

 

夏の間は 朝開くと 翌日は萎れて一日花でしたが

 

今朝 見ると まだ咲いています

この時期 寒くなると 2日目も 咲いているんですね

 

 

咲いた花の横には まだ蕾もあり

別の 枝にも 2つの蕾が あり まだ楽しめそうです

 

 

 

台の上の 大きくなった 観葉賞物たち

殆ど 夫が 生前に 購入していたものです

 

 

一番 手前の花

一年草と思った サンパチェンスも 3年目の冬を迎えます

でも これは この夏 大きくなりすぎ 切って挿し木にした分です

(残念ながら 最初の分は 根元から 枯れてしまいました)

 

これらの 植物や花たちと 来年も 春を迎えれれるように 

大事に 冬越しさせたいものですわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦