友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

透かしほうずき 初めて作りました

2021-10-14 06:17:47 | 日々の暮らし

今年 近くに住む従兄弟から お盆の お花にと

庭で育てたホウズキを 沢山頂き

お墓や 仏壇に立てました

 

お墓のお花は 先月の彼岸に 処分しましたが

仏壇の ホウズキ 立てた時は 緑のものもありましたが

段々 全てが 赤く色付き 長持ちしました

 

 

その間に ふと ネットで 今まで 知らなかった

透かしホウズキの作り方を 見つけ  

8月末に 仏壇の花を替えた時 

ホウズキの実だけ を 残し

 密閉容器に 並べ 水を入れて 一ヶ月

 

気温が高い 時期なので 水は 一日で置くと

臭い匂いがするので 台所に棚に置き

毎日のように 水を替えました

 

これで 半月程 経ったものです

皮が溶けてくるので 水を替える度に洗い流しました

 

 

 

今月に入り やっと 皮が全部溶け 葉脈ばかりになり

15個 出来たのですが

 

透かしホウズキを 作っている と 友達に話すと

欲しいとの事で 6個は 友達に プレゼント

残りは 9個となりました

 

白い葉脈の中に 赤い実が 残り なかなか素敵です

 

 

 

 

苔玉の 横に 置いてみました

 

 

 

 

 

 

お盆に ご先祖さんの 道しるべとして 灯りを灯す

提灯として 飾ることが多いホウズキ

また ホウズキを 玄関に飾ることで

家の魔除けとして 悪い運を追い払い

良い運を招き入れる とか

 

花言葉も いろいろあります

「偽り」「誤魔化し」「半信半疑」

「自然の美」「心の平和」「私を誘ってください」 

 

今年初めて ホウズキを頂き 

透かしホウズキを 作ったのも 初めて

仏花としても 飾っり物も出来て いいですね

 

来年は 我が家の畑で ホウズキを 育ててみたいと

思っています

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦