友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

西国四十九薬師巡礼のツアー 今回の頂いた御朱印

2022-03-01 06:28:34 | 霊場巡り

今回 頂いた御朱印を 並べる前に

 

1月 門戸厄神・東光寺で 押して貰えなかった

開創三十周年の 記念スタンプでしたが

 

お寺との 交渉で 御朱印の用紙を持参されると

スタンプを頂けるとの事で

前回 添乗員さんに 預けていたのが

再度 お寺へ出向き スタンプを押して頂き

お手数をかけ 再び 戻ってきました

 

東光寺を 象徴する 厄神明王の提灯のスタンプが頂け 

モヤモヤが晴れ 気持ちが 落ち着きましたわ

 

 

そして 今回 最初にお参りしたのが

三重県鈴鹿市 の 第33番 石薬師寺

 

四季の庭園が 美しい 

東海道五十三次に描かれている お寺の御朱印

 

 

西国四十九薬師霊場 開創三十周年記念の

金紙薬宝印

 

 

2番目 の お参りしたのは

三重県津市の 第34番 四天王寺

 

聖徳太子建立の 禅寺

前日の2月22日に 開眼法要を された

 「救世観音坐像」が 煌びやかで 美しいお姿でした

 

 

 

期間限定の 聖徳太子の 特別御朱印 を 購入

 

 

最後は 伊勢神宮に 近い場所にある

第35番 神宮寺(丹生大師)

 

弘法大師ゆかりの女人高野とも呼ばれ

大師堂には 大師42歳の自作像が 祀ってあり

毎月21日には 御開帳されるようです

 

 

 

頂いた 御朱印 両方の袋に 散華が 入っており

ちょこっとしたものでも 頂けると 記念になり 嬉しいですね

 

お寺の案内の パンフレット付きでした

 

3月 4月 と 後 2回のツアーで 満願となります

今月16日 650段の石段を登るお寺への お参りなので

最近 頑張って 足腰 鍛えておりま~す!!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦