一月末に 足のしもやけになって 以来
早朝散歩を 暫く 休んでいましたが
しもやけも やっと 完治
最近は 夕方 4時半頃 お店を閉めてから
夕飯準備までの 時間まで 散歩に出るようにしています
途中で 畑へ 立ち寄り 少し 草引きなど
腰痛にならないよう 気をつけて畑仕事も
昨日 畑からの帰り 5時過ぎの 西の空です
前日 境内で 輪投げをした大歳神社を 写すと
夕方の日影は 私の足を 長~くしてくれます
この辺りでは 川の向こう岸に 影が写るんですね
氏神さんまで 帰ってきました
今年に入り 雨の日が 少ないので
鳥居のしめ縄の 半紙が まだ綺麗に ぶら下がってます
検索してみると 寛正元年(1460)
計算すると なんと 562年前の 創建 になります
「お頭」など の行事の時は 神主さんが 来られますが
普段は 氏神さんとして 地区で守っています
平成4年 新しく 建て替えられました
団地が 近くにあるので お参りの方もあり
お賽銭も 沢山 集まるようです
時々 不届き者がいて 以前は 木箱だったのが
石屋さんからの 寄贈で 石のお賽銭入れになりましたが
後の 鍵を壊して 今でも 盗まれる時のあるとか
境内には 創建当時に植えれたのでしょう 椋の木
樹齢500年以上 経っているんでしょうね
もう終盤となった 椿の 花が 咲いてます
秋は 夕暮れは 直ぐに 太陽が沈みますが
春の 夕暮れ ゆっくりと 沈んでいきます
今週は 暖かく 良い天気が 続くそうです
気持ち 華やぐ 春 やっと 来ましたね
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦