友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

第4回 四国別格二十霊場 第12番・延命寺

2022-07-12 06:41:08 | 霊場巡り

今年のお参り 四国別格二十霊場が 4月から 始まり

先月は 愛媛県・大洲市で お泊りで

11ヵ寺の お参りが済んで 残り9ヵ寺となり

後 日帰りが 3回 で 満願です

 

今月 第4回目の 9日(土) 最初のトイレ休憩の

室津SAで びっくりの 積み残し事件がありましたが

 

その後が 順調に 徳島自動車道に入り

吉野川SAで 2度目の 休憩後

高知道と高松道と川之江JCTから 松山道へ

土居ICで 下り 3時間程 掛かって 

 

愛媛県四国中央市土居町土居にある

第12番 延命寺 へ

 

このお寺は いざり松と千枚通の霊符で知られ

弘法大師が四国巡拝錫の折 一人の病者が松の木の近くで

苦しんでいるのを見て 千枚通しの霊符を授けられ

その霊験により 病の癒えた病者は大師に付き添い

得度を受け 法忍と名付け僧名を名付けられたと

千枚通は この寺の寺宝として伝わり

延命寺は千枚通本坊とも呼ばれる様になったそうです

 

松は 「いざり松」と呼ばれ 

枝を大きく広げた見事な松だったのが 今は枯れていますが

枯れた幹が境内に保存されたいます

 

今回も デジカメで撮った写真を タブレットで 写し直したものです

 

境内への入り口 手間にある 石橋を渡らずに

 

本堂前に掛かっている 赤い欄干の橋を 通って 

 

宗派・真言宗御室派  開基・行基菩薩

創建・(伝)奈良時代

御本尊・延命地蔵菩薩 が 祀ってある 本堂

 

こちら 大師堂 中に 納経所があり 入って お勤め

 

こちら いざり松 延命寺 の 特別御朱印です

 

 

今回 お寺の直ぐ側にある駐車場ではなく

大型バスは 少し離れた県道沿いの 藤田青果さんの駐車場 

だったので 帰り お店に 立ち寄り

前回 大洲で購入した 愛媛県産のジューシーゴールドが

とても 安くて 美味しかったので 今回もお土産に 購入 

 

続きは 又 明日に ♬