友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

先月の糖尿病血液検査結果 と 昨日の骨密度検査結果

2022-03-26 06:43:10 | 日々の暮らし

毎朝飲む 血糖コントロールを改善する薬と

週1回 土曜日の朝一番に飲む 骨の量を増やし

骨の変形等を起こす病気の進行を抑える薬 

どちらも 時々 飲み忘れがあり

残っていたので 2月18日に 診察以来

1週間遅れで 昨日 5週間振りの通院

 

昨日 持ち帰った 検査結果 4枚の書類  

 

 

 

昨年3月からの 糖尿病血液検査結果 

ヘモグロビンA1c値で 月1回の測定 

丁度 1年が 経ちました

当初は 頑張って一年程で 完治したいと

思っていましたが・・・

 

 

3ヵ月程で 6.0台にまで 下がったのですが

最近は 緑部分で 微妙に 上下する状態です

 

血糖値も 空腹時でも 116 と 少し高め

食事 運動 薬と 気を付けて 生活していますが

完治には 至らず この状態で 薬とは縁が切れない

生活が続きそうです

 

 

そして 昨日は 半年ごとの骨密度検査を

2ヵ月遅れでしたが こちら腰椎の 結果

ほんの少し 数値は上がっていますが

赤色の範囲からは 抜け出せません

 

こちら 大腿骨も 同じ赤色部分ですが

数値が 少し下がっておりました

運動量によって 腰椎と大腿骨の 違いが出ているそうですが

 

自分では分からない骨密度

検査することにより 食べものに 運動 

日光に当たることなど こちらも生活面に気を付けて

いかなければと 月1回の診察を受けることで

再確認させられましたわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


親しげな 迷惑メール  無視することで 一件落着

2022-03-25 06:28:52 | 日々の暮らし

一昨日 登録していないアドレスから 

朝 このような一通のメールが 入りました

 

「お久しぶりです。」 の 件名ですが

最近は 殆どの友達とは メールでなく

ライン か 電話で 連絡を取っていますので

この お久しぶりの方には

全く 心当たりの無い人です

 

あっそうだ!! 4,5日前に 

あるフォロワーさんが 「間違いメール・・」として

知らない方からのメールが 届きました と

ブログアップされたいてのを思い出し

これが そうなんだかも・・・ と

無視 しました(´-_ゝ-`)

 

 

すると お昼頃 再び メールが 入りました

「間違いメール・・・」 との 内容と

ほぼ同じような事が 書いてあります

 

 

返信をすると ややこしくなりますので

またまた 返信は せず そのままで・・・

 

 

すると 夕方 三度目のメールです

 

フォロワーさんの 教訓で 

「誰だか分からない人のメールに返事などしたらダメだよ!」と

ご主人さまに 言われたそうで

そのアダレスを 受信拒否設定をされたとか・・・

 

もし返信して 詐欺のでも あったら 大変ですもの

3度 無視をしたら 諦めたのか・・・

昨日は もう 届きませんでした

 

今回 フォロワーさんの ブログのおかげで

迷惑メールは 無視することで 一件落着となりましたわ 

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


今年 初めての フラワーアレンジメント

2022-03-24 06:20:44 | フラワーアレンジメント

1月は コロナの為に お稽古は中止

2月は 西国四十九薬師霊場ツアーと

重なった為 お休みしたので

 

昨日の第4水曜日 私は 今年は初めての

 久々 フラワーアレンジメントの お稽古日でした

 

 

始まり時間 2時 丁度に行くと

 先生が 既に 来られていて 黒板に

花材と 生け方のテーマが 書いてありました

 

テーマは 3通りの内 今回は 右の ホリゾンタルⅠ に

ホリゾンタルとは英語で 「水平線上の」「平面な」

という意味で アレンジのデザインは

地平線から 太陽が上ってくるような緩やかな山型に

いけるとのことです

 

花材も 既に配られていて 左から

・ 百合(2)

・ カーネーション(薄緑 2)

・ カーネーション(ピンク 2)

・ ドラセナ (1)

・ デンファレ(3)

・ フリージア(3)

・ かすみ草(1)

以上 7種類 

 

 

今回は 全員集合で 6名

それぞれに 生け方にも なんとなく個性が出ます

最後は 先生に 直して頂き 完成です

 

 

 

 

持ち帰り 何時もの 定位置に 飾ります

 

 

 

 

 

 

3ヵ月振りの フラワーアレンジメントのお稽古

ピンクのカーネションが 春らしく

かすみ草が 可愛さと華やかさを 演出してくれました

百合が開いてくると 又 雰囲気が 変わるでしょね

楽しみで~す!!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


絣の端切れで パッチワークのパーツを作り パーツを使って スマホケースを

2022-03-23 06:40:52 | 製作日記

先日 絣の生地で ロングベストを 頼まれ

仕上げましたが

 

その時 ポケットに使って欲しいと

持ってこられた

正方形のパッチワークの パーツ

半分に切って 継ぎ足して 両方にポケットとして

縫い付けて 使いました

 

 

その正方形のパーツが 懐かしく 

以前 大島紬の端切れで 

中心を三角にして パーツを縫って 

手提げ袋や ポシェットに 使ってましたが

今回 絣の端切れを 出してきて

柄ごとに 仕分け 

 

 赤が入った 絣を中心に使って 端切れを 

継ぎ足して 縫った正方形の パーツを作りました 

 

下の2枚は 少し小さめですが

上の4枚は 12cmの 型紙に合わせて

ミシンで 継ぎ合わせました

 

縫う過程は 写真を 撮らなかったのですが

表地にも 裏布にも 接着芯を貼り 

紐通しと ボタン止めの ループを 縫込み

紐とボタンを付け

紐の先に 手持ちの ループ止めを付けて

出来がりです

この絣で 2個

別の 絣で 3個

 

少しずつ 大きさに違う スマホケースの完成です

 

うしろはシンプルに

 

パーツを 10枚余り 縫い 5個 使いましたが

残りは ポシェット と 手提げ袋などを 

縫ってみようかなと 

 

その前に ダンボールに 入れていた 絣の生地の整理しました

今回残った小さな 端切れも 放さずに

大事に 箱に入れて 置いておきましょう

 

昔は 絣って 普段着として 使っていましたが

今では 古着でも余り出回っていません

懐かしい 生地となってしまいましたね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


西国四十九薬師巡礼のツアー 13回目 今回 頂いた   御朱印 と 金紙薬宝印

2022-03-22 06:45:35 | 霊場巡り

本来なら 昨年末で 満願予定だった

西国四十九薬師巡礼のツアーも

コロナの為に 度々延期になりましたが

昨年10月より 順調に ツアー催行となり

後 4月6日 14回目を 残すのみとなりました

 

13回目の今回 頂いた 御朱印と金紙薬宝印を

お参りした 順番に 並べます

 

まず 滋賀県近江八幡市安土町 

 石段650段が続く 幕府も置かれた古刹

第46番 繖山 桑実寺

 

開創三十周年記念 の 金紙薬宝印

 

 

 

2番目 午後から お参りした

滋賀県犬上郡甲良町 第32番 西明寺

湖東三山の一つで 国指定名勝庭園「蓬莱庭」あり

国宝第1号に指定さている 鎌倉時代の

本堂 三重塔 二天門が 残っている お寺

 

 

 

 

最後は 滋賀県長浜市宮司町 第31番 総持寺

大阪府茨木市の西国三十三所観音札所 第22番 の 総持寺 と

石川県輪島市の 北陸三十三観音札所第15番 総持寺 は

観音霊場で お参りしたことがありますが

本尊・薬師如来像が 祀ってある 長浜の総持寺です

 

 

 

今回の御朱印帳は バインダー式で 用紙は添乗員さんに

預けていて 頂いた御朱印のみ 戻ってききます 

 

金紙薬宝も 用紙は預けており 順番に 差し込むだけで

 

一番後ろには 葉書が 入っており

次回は この葉書に 満願の証の印を 頂き

 

申し込みをして

3ヵ寺の内 好きな薬師如来の写身(縮小持仏)が 

頂けるの 忘れないように 持参してください との事

 

只今 どのお寺の 写身を 頂こうかなと

楽しみでもあるのですが 迷ってもいるんですよヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦