塩の河口なんて初めて聞いた。
この地帯には塩分量が多くて乾燥してぼろぼろになってる。
泥の乾燥した感じと同じ。
ここで、河口から水を引いて、水を蒸発させて塩をつくっているのだ。
良質の塩が作れる。
竹に河口からの水を流し込み、天日干し。
1週間は毎日水を足しながらの作業。
ぬかるみもすべて塩分高いのでこんな状態に。
ひとつひとつこうやって年取った夫婦で水をすくいあげる。
すべて手作業。
桶は椰子の実から作ってる。
インドネシアは何でも手作業なり。
でも雨季だと日が出ないので日数も長くなり味も落ちるらしい。