おいすい~~~のね、これ。
ペンペッ(く)。
え~~~と、パレンバンの名物料理。
YOGには2軒しかともは見た事がない。
ここは美味しくて有名なんで、いっつも混んでいる。
一度日本人のあやこちゃん(インドネシア在住中)連れていったところ、「美味しい」と。
味音痴なともだけではなかったので、日本人にもあうかと。
kapalと商品名ついてるのは中に卵。
で、揚げてある。
基本全部揚げたかまぼこ。
中身が色々。
それに辛いソースと甘いソースがテーブルにおいてあるんで、好みでかけて食べる。
あ、本当は辛いソースだけなんよ。
多分甘いYOGのために甘いソースは置いてあるんだと思う。
名古屋には甘味噌つきものみたいな感じ???
緑のはこっちのきゅうりね。
日本のみたいにびちゃびちゃしてなくて大味。
稽古場リポート
やっと2幕の荒荒通し。
今回口出す人多くて。。。。。
で、最後までともの役割決められずいたが、最後まで行った事で少し見えてきた。
なんか一番つまんない選択かな。。。。
いつもの流山児さんらしいはちゃめちゃが好きなのにな。。。。
ま、まだわかんないか。。。。
なぜか、流山児★事務所初出演の方たち数名が原因不明の風邪。
「豚インフルエンザ」か。
「流山児菌」か。
体調管理は役者のお仕事ね。
体力あるのも、風邪ひかないのも役者の才能かと。
そこだけはとも大丈夫。
でもなぜか、芝居にかかわってないとすぐに風邪ひく。
日曜日はお休み。
最後のお休み。
LOSTシーズン4見ます。
いや、何も参考にはならんけど。
aku pikir makanan indonesia paling enak dlm dunuia.
kok???
banyaaaaaaaaaak org nggak setuju???
なんだっけなああああ。
この果物の名前。
Ferryが購入してきた果物。
皆も見た事がない初めての果物。
う~~~~~ん。
柿だ。
まぎれもない、柿。
しかし見た目は全然違う。
こんな味の果物もあんのね。
こんなにはっきりしない味の果物。
とかくはっきりしがちな味の果物だらけの中で、これは。。。。。
日本のものってホント繊細。
ともは大雑把な味好きだ。
稽古場リポート
これ大体1日前の出来事書いてる感じ。
本日の出来事でないんで、あしからず。
飽きもせず雨しとしと。
あんまりに身体を動かさない、変な疲労感。。。。
癒す為に直美と寿司食いに中野に散歩。
途中1人満喫中の里美と会い、一緒に中野に。
結局お目当てのすし屋はCLOSE。
つけ麺食べた。
美味かった。
集団は疲れるね。
その分楽しみも倍になるはずなんだけどね。
今は第何回目かの行き止まり時期。
やっと最後まであたり、自分の役どうもってくか、決める判断に。
ここまでくると、それぞれの演劇論がぶつかりはじめる。
それにしても、流山児★事務所の役者って頭が柔軟だとつくづく思う。
いい悪いは別にして、流山児さんのころころ変わるコンセプトや、ありえないシチュエーションの中で、自分の気持ちをどう納得させていくか。。。。
こういう事に慣れている私達は本当に「不可能」という文字はない。
いや、表現できてるかはまた別の話よ。
ただいきなり色んな事言われても、「だったらこうしよう」ってすぐ思える。
いい現場で育ったなって思う。
今回特に色んな人が色々言うが、どれもこれも普通。
なんでも出来るのにな、芝居って。
dulu ferry beli sebuah2an.
rasanya.....seperti kaki!!!!
bukan kaki, tapi kai itu nama buah2an jepang.
これはmie jawa焼きそば版ではなく、汁物版。
基本、汁物大好きなとも。
さらに、毎日麺でも構わないときてる。
本当にずっと麺でいい。
飽きない性格。
のめりこみやすく、ねばっこい。
。。。。。なんか最悪じゃね?
言葉にすると。
パラノイアチックなとも。
何かここ何日か雨ね。
雨は大好き。
色んな物を洗い流してくれる気がする。
一人でいる時間が好き。
でも隣に人がいてくれるのも好き。
ただ黙って座ってくれてる人。
色々話しても話し足りない人。
最近またSAW1~3まで見た。
何か深かった。
稽古場リポート
。。。。。まだ話してない子がいる。
もう1ヶ月きってるのに。。。。
知り合うのと出会いは違う。
こんなに多くの人と知り合った。
でも一体何人の人と出会えるのだろう。。。。
1人でもいたら、それは幸運かな。。。。
baru2 ini aku nonton lagi film saw1-saw3.
.........bagus.......
ini bukan horor.....
ジャワの味付け焼きそば。
ジャワ特有の甘い味焼きそば。
これもYANUが好きだったりするんで、良く夜中に食べに行く。
っていうか、夜中まであいてる屋台だと、料理の種類も限られる。
このmie jawaだと朝方まであいてたりするんで、お世話になりがち。
ちょいと小腹の空いた時のラーメンみたいな感じ?
最近ともは、少し我慢してます。
押し付けるだけではないってね。
少し我慢してみたらいい事が入ってきて。
相手によって攻め方は変えなくてはね。
って攻め方言ってる時点で、攻撃ってか??
稽古場リポート
今回2幕ものです。
今週は2幕週間。
まだまだ見えない感じだけど、どこに役をつくるポイントが隠されているか探して探して。
集団って秩序も大事だけど、勇気も大事ってね。
mie jawa, mie jawa.
こちらがTheoの働き姿。
私の部屋の壁の上で天井貼り。
デモの時に使ってた大きなビニール製の幕をもらってきてたとか。
それを計ってカットして、バチコンで木の梁に打ちつける。
これが暑いし、重いし、手痛いし、かなりの重労働。
暑い国だから天井無駄に高いしね。
でも休憩もそんなに取らずに頑張ってくれました。
おかげで何かが天井から落ちてくる事もなくなり、部屋つくりが開始できた。
でも問題は床にもあったのねん。
はあああああ。
もうカーペット買ってきて敷くしかないやっ。
こんな感じでの手作業。
勿論もう完璧な家の方が多いよ。
結局この家、1年間の家賃は安かったけど、家つくりに結構金かかってしまってる。
そしてまだ全然終わってないし。
lagi theo memperbaiki dingding.
makasih.
2003年9月に初めてインドネシアに住み始めてからの付き合い。
いない間はとってもしっかりしているGALUHに預けてある。
男の子に預けると確実に壊れる。
そしてだれ彼構わず絶対貸す。
なので彼女に。
いい選択だった。
おかげで今に至るまで、YOG行くたんびにすぐにバイク乗れる環境。
本当あんがとです。
毎年の税金やら手続きやらメンテやら。。。。。
申し訳ない。
ini motorku!!!
udah lama pake terus.
selama aku ada di jepang, dititip galuh.
terimakasih bnyak.......
jadi aku lansung bisa pake motornya....
cu cu cu.
先日も話題にあげた牛の尻部分の骨でとったスープ、SUP BUNTUT食べに。
ERYが美味しいお店知っているという事で、芝居見に行く前によりました。
ERYはGARASIの中でも、リアリズムも上手な女優さん。
クールなジャワ美人。
ともは割りとERYと仲良くしています。
しょっちゅうご飯食べに行ったり、家に遊び行ったり。
別にくだらない事しゃべってる事も多いんだけど、お互いになんにも話さない時もある。
でも落ち着くんだよね~~。
芝居の話も出来るし。
大好きな存在です。
先日メッチャ落ちてたが、すぐにメッチャあがった。
些細な事で人の気持ちって左右されるんね。
そういうふり幅の広さを大事にしていきたいな。
一瞬一瞬の気持ちを大事にしていこう。。。。
VIVAゴールデンウイーク。
なんのこっちゃ。
ini ery yg aku suka.
utk makan sup buntut ke warung.
enak, deh.
これはいわゆる肉だんご。
つみれ。。。かな?
このブログでも何度かお目見えした事あり。
固め好きな私は、やっぱ、てうりで回ってくる屋台よりも、お店の者の方が好きみたい。
てうりのは、かなりゆるゆるなBAKSOが多いので。
本当に店によって全然味が違う。
基本汁は、辛いソース、サンバルやら、甘い醤油、ケチャップマニスをだぶだぶ入れるので変わんないけどね。
ここのはあんまりビーフンとかは入っていなくて、厚揚げが入ったシンプル風。
牛でした。
バッ(ク)ソ。
実はこの(ク)の発音が日本人には非日常。
日本語って基本母音と子音でなりたっているじゃない。
だから末子音やらKのみの発音って気にしてない。
バック祖というよりは、バッソって言った方が近い事は近い。
でも。
音にならないKをきちんと発音してみれば、あなたももうネイテイブ。
3日は稽古お休みでした。
もうあんま時間もないなあああ。。。
2日に1幕荒荒荒通し。
「あら、あらって感じで終わる通し」
千葉氏が遠くで言っていた。
haaaaaaaaaaaa.
bakso.
これは4月に見た作品。
大鷹明良さん出演していたので。
宮本亜門演出。
シアターコクーン。
いや~~~~面白かったああああ。
昨日の見た芝居の逆コメントではないが、わくわくした。
衣装もセットも良かった。
三上博いいねえ。
だああああいすきななっち、最高。
キャラもあってたし、メッチャ上手くなってた。
デーモン小暮素敵。
今ミュージカル台本に取り組んでるだけあって、歌のうまさに感服。
すっごいねええ。
やっぱ役者が使うマイクの使い方と圧倒的に違う。
亜門ファンの私にはたまらん作品でした。
ただ松田美由紀はな。。。。
夏木マリとかがやったら凄かっただろうな。
木の実ナナとかね。
のりのりでええす。
kemarin aku nonton Sanmon Opera.
ya bagus sekali.
puaaaaaaaaaaaaaaas.
joget2.
「ククリの空」
銀座・時事通信ホール
30日に見てきた芝居。
最近日本の芝居を見てもわくわくする事が少ない。
私の面白いな~~~って思えるポイントは2つ。
高揚させられる舞台。
そこにたっていたいって思える舞台。
そんなもんで、最近は義理で芝居見に行く事もやめてしまったとも。
しかし、今回は私の役者として大好き&信頼している加藤和久が出演しているので足を運んでみた。
ちらしからして。。。。あんまり期待しないで行った。
。。。。。。。勿体ないなあ。。。。。
身体の良く動くいい役者さんそろっているのに、全くその片鱗も見えず。
踊りも中途半端。
表現も目新しいものもなく。
なんでこういうちょっと社会派みたいな舞台多いのかな。
長いし。
わざわざ足を運んで劇場に見に行ってるんだから、舞台でしか見れない物見せてもらいたいなあ。。。。
大分もやもや消化不良。
一緒にお仕事してみたいなあって方はいましたよ。
BQMAPの前田さん。
昔見ていたときは「別に」だったが、歳とっていい顔になってた。
JACの武智健二さんもいい可能性見えました。
ははは。
お前は何様だ!!
みたいな言い分。
いいんでない?
客だも~~~~ん。
あ、勿論ともの個人的な意見ですからね。
あ~~あ。
何か汗や涙や唾を一杯はく芝居やりたいなああ。
客の心を高揚させるには、役者もものすごいパワー使わないとね。
ああああ。。。。
全身筋肉痛。
すごい振り無いのに。。。WHY?
稽古場リポート
1日はほぼ1日中真実ダンスな日。
新しいシーンのステージング。
先日までの振り確認。
こういう芝居ってステージング命なとこあるなって。
あ。
ざ・高円寺オープンでした。
tgl.30 kemarin, aku nonton pentasnya.
.......ya.......biasa aja.
kurang puas, nih.....