ほとんど諦めながら、堀江から伊台、道後に抜け、八坂会場に着きました。
なんと、間に合ったのです。
ということは、やはり旧松山の運動会の方が、競技数が多いのかなと思いながら、見させていただきました。
ここ八坂も児童数が少なくなっているドーナツ現象の影響を受けた小学校なので、そのマイナスを解決するために学社融合型運動会でありました。
みんな、本当にチエを絞っているなと感じるとともに、現場はより現実を捉え、そのことを解決しようという取組みが見られるなあとつくづく感じた一日でもありました。
でも、これだけ見てきても、常に新しい発見があります。
だから、現場を見るということは大切なことなのです。
そういえば、一番最初に配属された選管時代、先輩に言われ、他市の開票所を見て歩いたなあと思い出しました。
栗田館長、関係者の皆様、そして、西澤くん(公民館主事)、本当にお疲れ様でした。
ところで、この場をお借りしまして、先週、勝手に天候不順で中止と決めつけ、覘かなかった日浦の生峰館長、朝山くん(公民館主事)ごめんなさい。
また、個人的理由で土曜日覘きにいけなかった番町の棚橋館長、忽那欣司くん(公民館主事)ごめんなさい。
お詫び申し上げます。
そして、しばらく運動会が続くのですが、前もって言い訳をさせていただきます。行けない公民館の皆様、本当に申し訳ございません。
たぶん、一日5~6館を回るのが限界だと、本日、認識いたしましたことをご報告申し上げます。
なんと、間に合ったのです。
ということは、やはり旧松山の運動会の方が、競技数が多いのかなと思いながら、見させていただきました。
ここ八坂も児童数が少なくなっているドーナツ現象の影響を受けた小学校なので、そのマイナスを解決するために学社融合型運動会でありました。
みんな、本当にチエを絞っているなと感じるとともに、現場はより現実を捉え、そのことを解決しようという取組みが見られるなあとつくづく感じた一日でもありました。
でも、これだけ見てきても、常に新しい発見があります。
だから、現場を見るということは大切なことなのです。
そういえば、一番最初に配属された選管時代、先輩に言われ、他市の開票所を見て歩いたなあと思い出しました。
栗田館長、関係者の皆様、そして、西澤くん(公民館主事)、本当にお疲れ様でした。
ところで、この場をお借りしまして、先週、勝手に天候不順で中止と決めつけ、覘かなかった日浦の生峰館長、朝山くん(公民館主事)ごめんなさい。
また、個人的理由で土曜日覘きにいけなかった番町の棚橋館長、忽那欣司くん(公民館主事)ごめんなさい。
お詫び申し上げます。
そして、しばらく運動会が続くのですが、前もって言い訳をさせていただきます。行けない公民館の皆様、本当に申し訳ございません。
たぶん、一日5~6館を回るのが限界だと、本日、認識いたしましたことをご報告申し上げます。