走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

伊台地区夏祭り

2009年08月08日 23時26分50秒 | その他
 今日の最後は、伊台地区の夏祭りでした。
 河野地区の夏祭りから移動中、雨が激しくなり始めました。
 やってるかなあと思いつつの移動でしたが、なんとか始めることができました。

 途中、雨がひどくなり始めましたので、失礼とは思ったのですが中座させていただきました。
 岡本公民館長をはじめ関係者の皆さん、お疲れ様でした。
 西澤公民館主事、ご苦労様でした。

  

河野地区夏祭り

2009年08月08日 22時41分35秒 | その他
 立岩地区の夏祭りから河野地区の夏祭りに移動。
途中から雨に少し降られながらのバイク移動でした。
 河野地区では毎年小学校で夏祭りをしていたのですが、今回から近くのJAの協力を得て場所をJA倉庫に変更になりました。
 場所が変わったことで青木公民館長をはじめ、関係者の皆さまにはご苦労があったと思われますがお疲れ様でした。
田内公民館主事もがんばっていましたよ。

    

    

    

立岩地区夏祭り

2009年08月08日 22時27分00秒 | その他
 開始前、雲が高縄山から流れてきたかと思うとスコールのような雨が降ってきました。
屋外のイベントは天気に左右されますので、主催者にとってはいつもドキドキです。
スタート前には晴れてくれ、開始することができました。

 
 池田創作公民館主事も立岩ダッシュ村と掛け持ちでがんばってくれていました。

  
 恒例のドテ南瓜コンクール・コーナーです。


 オープニングは、フラダンスで始まりました。

キッジョブまつやまカンパニー、スタートしました!!

2009年08月08日 21時31分52秒 | その他
 いよいよ中学生を対象とした職場体験「キッジョブまつやま事業」がスタートしました。
 この事業は、現在学校教育の中で既に行われている職場体験とは視点を変えて行うものです。
この『キッジョブ』という言葉の意味は『キッズ(子どもたち)』と『ジョブ(働く)』をあわせた造語です。(きっとオリジナルで、当課の岩口君の命名です)

 私たちは、この事業の中にさまざまな思いを込めてスタートしました。
それは、次のとおりです。

 ①チーム単位で行動をすることにしており、チームワーク力の
  大切さを学んでもらう。

 ②コミュニケーション力をつけていく。

 ③失敗を恐れない勇気を持つことの大切さを学んでもらう。

 ④仕事はつらいが、その中に喜びを自分自身で見出してもらう。
  そのことが、やがてやりがいにつながる。

 この会社(キッジョブまつやまカンパニー)は仮想上のものです。
そして、この会社は

 ●産直起業事業部

 ●CM事業部

 の二つに分かれています。
 これからの活動については順次報告させていただきます。

 入社式で子どもたちに辞令が渡されました。

 担当の岩口君からの説明です。

  
二つの事業部に分かれオリエンテーリング中。

  
競合店の視察です。