曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

「ぶっかけ!おかずラー油」のCMを見て…

2011-04-02 22:04:19 | 食・レシピ

先月の震災発生前に新シリーズが出たと聞いていた食品があります。それはエスビー食品の食べるラー油シリーズです。このシリーズは 「落合シェフのかけチャオ!イタリアンラー油」や「のせタレ!ラー油シリーズ」「李綿記 具入り辣油」等々があり、ここのところTVCMでも見かけるようになりました。

元々、ヱスビー食品のラー油商品は、去年流行った『食べるラー油』系の商品の一つである「ぶっかけ!おかずラー油」から始まったもののようです。

これが「ぶっかけ!おかずラー油」

とおチャはこの「ぶっかけ!おかずラー油」にHITしました 今現在も我が家の冷蔵庫には1瓶入ってます(残量少ないですけど) なのでこの新シリーズにも結構興味があったりします。そんな折に見つけたのが、プレスブログで紹介されていたぶっかけ!おかずラー油」CMコンテストの受賞作品紹介の記事。

お気に入りの商品ということもあり、思わずその受賞作品を見ちゃいました。紹介されていたのは企業賞1作品にユーザー賞1作品、企業入選3作品でした。中でもとおチャの目を引いたのは企入選作品の「ぶっかけ!おかずラー油でお昼もバッチリ!」で実際に作っていた「糸こんにゃく」と「ぶっかけ!おかずラー油」を炒めた料理でした。

これ(↑)って見るからに酒がすすみそうで「お昼」というより「晩酌」に欲しい一品と思ったのはとおチャだけでしょうか? CMを観終わった後になぜか糸こんにゃくじゃなく「ソーメン」を使っていたと思いこんでしまったりしましたけどね (なぜなら沖縄料理の油ソーメンを連想しちゃったんですな…

ほかの企業賞の「はしが止まらない 」やユーザー賞の「ハマった男」もそれなりにまとまっていましたが、とおチャとしては実際の料理を出してきた作品に軍配を上げますね 食い意地はってますから

「ぶっかけ!おかずラー油」だけでなく、新シリーズも近いうちに試してみようかな~と思案中のとおチャでした 


気に入るレシピを探してみよう♪

2009-07-10 20:11:02 | 食・レシピ

好き嫌いの多い上のお兄ちゃんは、幼稚園ではお友達も食べているためか、少ないながらも盛られた分は頑張って食べきっているようです。
しかし、その反動で家では
食べたくないものは食べないという徹底した偏食となっています。
どうにか食べてくれるものを、とお母ちゃんも給食では食べたと聞いたおかずを作ったりするのですが、なかなか…。そんなお兄ちゃんの食べない食材の一つにキノコがあります。下のお兄ちゃんは食べてくれるのですが…。
なのでなんとか食べてくれそうなレシピはないものかと思っていたのですが、そんな折に見つけたのが『ブナピーレシピコンテスト2009』
です。
これは「おいしいキノコ」や「きのこ組みキャラクター」でお馴染みの株式会社ホクトが行ったもので、ブナピーを使ったオリジナルレシピを募集したものでした。その発表が今日7月10日(ブナピーの日)に行われていました。
もうグランプリが決まったコンテストですが、どんな内容だったのか一応募集内容を読むと「3つの思いやり」の条件下で行われたコンテストだったようです。
その条件とは「
からだへの思いやり…材料は2人分でブナピーを100g以上使用する」「地球への思いやり…材料、調理方法にエコなひと工夫をする」「おさいふへの思いやり…材料費は2人分500円以内に抑える」というもの。
で気になるキノコのオリジナルレシピはどのようなものがあるのかコンテストのサイトを覗いてみると、お菓子感覚のものあり、おつまみ感覚のものあり、デザート感覚のものありとバラエティーに富んでました。
そのなかでもうちのお兄ちゃんが食べてくれるかもと思ったレシピがありました。それはグランプリに輝いたレシピ
「ブナピーの明太磯辺焼き」です。


見た感じからお菓子感覚なのでこれなら食べてくれるかな?という感じが強かったからですが、ただ問題なのは手間がかかりそうかな?ということ。お兄ちゃんを筆頭に3人の幼児を相手にしているお母ちゃんに「試す?」とは聞きにくいものがあります 自分が休みの日などに手伝って作って試すかどうかといったところでしょかね…。


そういえば久方食べてない…。

2008-12-27 16:29:35 | 食・レシピ

TVやラジオCMで耳に残るCMソング?「あぁ~、牛丼~、食いて~♪」でおなじみの『牛丼の吉野家』。ラーメンやカレー、牛丼って不思議と他の人が食べているのを見たりすると、「うまそう…」と思うんですよね…。

他のものを食べようと入ったお店で、人がカレーを食べているのを見て思わず「カレー」を注文してしまった経験ってないですかね?そんなこんなの(どんな?)吉野家の牛丼がお家でも食べれるようにと『吉野家 冷凍牛丼の具』なる商品が通販で販売されているのをはじめて知りました(笑)

「冷凍牛丼の具」は、なんと吉野家店舗と同じ原料で、同じ味を再現し、最良の状態で急速冷凍した画期的な商品ということでした。まだ試したことはありませんが、自宅の近くに「吉野家」はないので(あるのは『キン肉マン』とタイアップした『すき家』)、今度食べたくなったときにでも試してみようかと考えています。


今回は満足♪

2007-12-19 01:47:38 | 食・レシピ

大学時代から8年住んでいた沖縄。その頃は感じなかったのですが、沖縄で外食すると安くで結構食べれたんだなと最近は実感します。定食屋はもちろんラーメン屋、そば屋(もちろん沖縄そばです)、はてはステーキハウスまでワンコイン(500円)~お札一枚(1,000円)で十分お腹を満たすことができました。

それに比べてこちらに来てからは、ぱったりと外食をする機会が無くなりました。たまに外食するにしても沖縄との金額と量の差にギャップを感じ、安くでおいしくボリュームたっぷり食べれた沖縄が恋しくなったりします。

そんな折、通勤途中に見かけた牛丼のすき家のノボリ「沖縄出店記念タコライス」。その文字に思わず目がいきまた。

炊き立てのご飯にシャキシャキしたレタスをのせて、その上に味の染みたソボロ、チーズ、トマトをドンとせ、ピリリと辛いタコスソースをかけたアツアツのタコライス。この寒い時期に汗をかきつつ食べるとおいしいよな~などと思いました。

が、以前、某持ち帰り弁当のチェーン店のタコライスと銘打ったメニューを食べて、思いっきりガッカリした経験があったため、買うのは躊躇していました。しかし、ノボリの写真のイメージは沖縄のタコライスにかなり近く、またイメージキャラクター(?)として一緒に写っているのがエイサーの衣装を着た沖縄出身のガレージセールの二人。かなり迷ったあげく(それだけ弁当屋のタコライスモドキはショックだったんですよね~。なんじゃコリャ!!ってくらい)、買いました。 食べました。そして…、満足~♪(^O^)/

   071216_202900

 

 

← TAKE OUTにしたため、帰り着くまでの間にチーズがとろけてしまっていました…。

  

大学の時に良く食べに言っていたキングタコス長田店のタコスに比べるとタコスソースが弱く(あまりかかっていなかったような気が…)、ソボロの味はコーンや小豆が入っていた為かマイルドに感じましたが、レタスのシャキシャキ感。チーズの量。そして全体のボリューム感と思っていた以上に満足しました。お値段もワンコインでお手ごろ。買ってよかった~って感じです。ただ残念なことにこのメニューって期間限定なんですよね…。

なんとかレギュラーメニューにならないものですかね。ね「すき家」さん(笑)

ちなみにタコライスとは「タコス」の具を皿に盛ったライスの上にのっけた丼物ならぬ「皿物(勝手に命名?笑)」です。本家本元のタコスもおいしいのですが私はこちら方が好きですね。