「携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言」
メールチェックをするためにホームにアクセスしたところ、上の記事が・・・。
これは「金払いたくなければ、携帯電話を使うのやめなさい」ということですかね。
まあ、関連した記事を見ていたら「SIMフリー使用で通話料金を浮かせれるのに、そのまま携帯会社契約で7,000円近く払う。でも数百円の課税には騒動する。不思議だ」みたいなコメントもありましたが、それと課税問題は別物のような気がします。
通信費を節約するしないは個人の判断ですが、強制的にかけられる税金は選択の余地はありませんから・・・。
先月ソフトバンクからきた3月31日付けでのダブルナンバーサービス終了のお知らせ。
2台持ちは面倒くさいからとダブルナンバーにしていたのに結局2台持ちに戻る事に・・・。
しかも、今まで1台分ですんでいたS!ベーシックとパケ放題の基本料も発生・・・
サービス終了案内メールから1ヶ月後に郵送で届いた案内状には、3G携帯2機種とスマホ機種なら無料機種変更で、2年間は880円(だったかな?案内状を捨ててしまったのであいまいです)の値引きがあるので、「実質」ダブルナンバー使用時の基本料金のままで使用できるとうたっていました。
でもこの値引き、電話&キャリア間メールメインで使っている人なら、確かに実質料金は変わらないかもしれませんが、パケット料金を「パケットし放題S」以外にして、モバイルサイト&Eメールを使うようになると足が出ることになります。
まあ、もともとサブ回線で使用していただけなので、うちは「パケし放題S」にしましたが、両回線共に使用頻度の多かった人には納得いかないでしょうね。
あと、無料機種にB回線を乗せかえる手続きが、ソフトバンクショップでしかできないのはいかがなものでしょうか?
しかも「無料機種の店舗在庫がない場合は、在庫の機種への変更となります」という条件がついていたり、ショップの対応も時間がかかったりして「既存のユーザーはどうでもいいのか?」という感じが強い対応ですね。
くわえて、無料機種の中で希望機種だったものが、ショップの「新規申込なら0円キャンペーン」の機種で「予約申込用の在庫しかないので・・・」と断られるし・・・。不満の溜まるサービス終了&対応でした。
10年以上のソフトバンクユーザーですが、そろそろ乗り換え検討しようかという気になってきています。
8月にした携帯の機種変更。当初は前の機種と同等の機能を備えた機種で、初のタッチパネル式の携帯だったので、多少の操作性に感じる違和感や利便性の低下は仕方なしと考えていました。
しかし、さすがに不具合が次々と出てくるとどうしたものかと思いますね・・・。思わず解約しようかと思うくらいに・・・。でも実質0円の月々割りを利用しての機種変更だったので、それをしちゃうと機種変更の本体価格4万~5万円の実費が発生しちゃうんですよね~
。
でもワンセグ機能のプレイヤーを使用中に起こる不具合に続き、通常の待ち受け中に起こる突発的な再起動・・・。現在あんしん保障で修理依頼をかけていますが、再現性なしでまた戻ってくるのでは・・・と不安な気持ちでいっぱいです。
いっそのごとく修理後の携帯本体を安くてもいいから売り払って、スマートフォンに変えてしまおうか?と考えちゃうくらいです
そんなことを考えているタイミングで、たまたま見つけたのが携帯買取専門店 ブランディア のサイトです。今人気のスマートフォンからとおチャが使っている3G機種まで各種携帯の買取を専門で行っているサイトで、 使っていない携帯電話(とおチャの場合はもう使いたくない)の買取もしてくれるみたいなのです。
無料査定をしてくれる(しかも査定に不満の場合でも無料返送してくれる)らしいので、修理から3G携帯が戻ってきたら試しに利用してみようかとマジ検討をしているとおチャです。
ちなみに携帯買取専門店 ブランディア へは下のまたはサイドバーのアイコンからもアクセスできるようにしてあります。興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?
~機種変更時の契約内容は良く確認しないといけないな…~
さて、先週から書きだした機種変更時の契約内容の確認不足に伴うトラブルですが、ドタバタした結果はどうにか手続き出来ました 結局、カスタマーサービスに確認が取れたらしく、「現状の携帯本体をそのまま使用する形で、契約取り消しの手続をさせていただきます。」ことで、どうにか手続き完了となりました。
しかし、本来は契約取り消しの場合は携帯本体はもちろん、付属品及び箱までそろえた状態で、返却が必要になるそうです。そうすれば、他の機種に変更も可能だったそうで、実際待ち時間の間に他の機種(特にiphone)への変更はどうでしょうか?と薦められていました。結局、とおチャは現状の機種をそのまま使うしかなかったわけですがね・・・
もし、契約時に不安がある方がいれば、とりあえずは携帯の付属品から箱までフルで2~3カ月は保管しておいた方がよさそうです。
なので、今回のことで、機種変更をする際に痛感したことは、
①各種料金プランに変更す際には、料金をよく読むこと。
そして、
②手続時の契約内容をよく確認する。
ということですね。
また、機種変更手続時に何かしらのトラブルがあった際には、
③携帯本体の箱・付属品セットは取っておく。
④同時購入(またはサービスで付いてきたと思われる)付属品の箱等の一式も取っておく
ということでした。とりあえず、今回の機種変更時のトラブルにともなう契約内容変更の際には、契約者控えは出ないらしいので(この点はおかしいと思うのですが、あくまで例外的対処のためなのでしょうかね?
)、2ヵ月後の請求明細を確認する必要は残ってます
~機種変更時の契約内容は良く確認しないといけないな…~
さて、microSDカードの分割購入がセット契約になっていたために必要となった契約取り消し&再機種変更契約の手続きですが、カスタマーサービスに問い合わせをしてから4日。ようやくショップ窓口で手続きに入りました。
前回書いたショップ窓口での「1時間ちょっとはかかるかと思いますので、お時間がなければ時間のあるときにご来店いただければ・・・」の翌日。どうにか時間が作れたので、再訪したのです。そのときも前日対応してくれたスタッフさんが対応してくれたので、カスタマーセンターに電話するまではスムーズでした。しかし、カスタマーセンターと繋がるまでが長い長い・・・。何でもiphone4Sの発売以降、ショップ専用の回線も繋がりにくくなっているそうなのです。
このため、結局30分以上待ちました。面と向かっているスタッフさんがかなりつらそうだったので、途中とおチャも席を立って店内の新機種など見て時間を潰しました
。
で、肝心の契約取り消しの手続ですが、手続を進めていく途中で問題がありました。
それは①携帯本体の契約も取り消しになるので、microSDカードのみならず携帯本体もショップに返却する必要があるということ②付属品から箱まで全てが必要という2点
①はまだしも②の箱は捨ててしまっていたのでびっくり!「えっ書類で契約取り消し手続をしてSDカードの返却だけでは無理なんですか?」って聞いちゃいました
それを聞いたスタッフさんもプチ動揺
慌ててカスタマーセンターに再度電話しましたが、案の定「しばらく…」。
また待たないといけないのかな…と思っていると、「こちらで確認を取って携帯にご連絡をお入れしてもいいでしょうか?」とスタッフさん。時間が厳しくなりかけていたのでその形で対応をお願いして、またショップを出ました。
まだ続く・・・。