曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

プリンタのクリーニング

2018-08-25 20:35:47 | 日記
必要な時にインク掠れや切れになりがちの我が家のプリンタ。
お約束に漏れず、ここひと月調子が悪く、ヘッドクリーニングやノズルクリーニング、インク交換をするも、シアン(青色)がほぼ出ない状態に(;´д⊂)
ネットで調べると予想していたノズル詰まりと言う結論に…。やっぱり互換インクを使ったのがまずかった?などと思いながら対処方法を調べるとメーカー修理。買い替え。自力クリーニングの三択。

純正インクを使わないで起きたトラブルなので、メーカー対応は必然的に却下。買い替えは最終手段。と言うことで自力クリーニング決行となりました(笑)
必要なものを調べると、インク関係のサイトでエタノール洗浄液、注射器+ゴムチューブ、バケツと出てきました。
詳しくは知りたい方は〈検索条件:EPSON 機種名 インク出ない〉で検索してみると検索結果にメーカーサイト以外で「裏ワザ」として出てきますので、自己責任でどうぞ。(私も自己責任トライでした(笑))

準備したのは、自宅にあった消毒用オキシドール(ケチりました(笑))、ホームセンター園芸コーナーにあった計量用注射器、計量カップ(バケツ代わり)の3点でしたが、作業中に追加で使ったのが綿棒、ティッシュでした。



手順は裏ワザの手順にしたがって進めていったのですが、いきなりオキシドールを流し込む勇気がなくカートリッジを写真の状態にして綿棒を使って様子を見たのがまずかったようです。



シアンのノズルに注射器のチューブを差し込みきらずに作業したのもまずかった(>O<)隣のマゼンタ(赤色)にオキシドールが流出。結果、連鎖反応で全色のノズル清掃となりました。
なので、チューブはしっかりとノズルに差し込んで作業を進めましょう(笑)

全色のノズルを清掃して30分ほど放置。乾いたのを確認後インクを再セットしてノズルクリーニング、チェックパターンを印刷しましたが、何も印字されない!!
やっちゃったか!?と内心あせりまくってしまいましたが、プリンターのクリーニング機能を2度かけてみて、再チェック→何も印字されず。
ヘッドクリーニングを起動。再チェック。結果…若干のかすれはあるもののチェックパターン印字されました\(^O^)/



※左からクリーニング前、直後+ノズルクリーニング×3回(4回白紙)、ヘッドクリーニング後、ノズルクリーニング後

追加でもう一度クリーニングも起動しましたが、結果はヘッドクリーニング直後とさほど変わらず。あとは印刷を重ねると解消するのではないかな?と言うことで作業を終了しました(笑)

USB差し込み口破損対策~本題(^^)

2018-08-14 23:25:58 | 日記
 さて、前回書いたスマホのUSB差し込み口破損対策です。今回は実際買った充電ケーブルです。まず、この充電方式のケーブルを見つけたのは正直たまたまでした。
 しかも当初みつけたのは、国外産でクラウドファンディング企画もの。コンセプトとしてはいいなと思ったものの。検索をかけるとどうも頓挫したか、商品自体があまりよくなかったようでした。

 しかし、あきらめつかず商品検索をかけると類似の商品が出る出る。ただしお値段がちょい高めだったり、書き込みの評価がいまいち…。安かろう悪かろう覚悟でネットで試し購入しようか迷いに迷っていました(笑)



そんな中で入った実店舗の電気量販店であればラッキー程度の気持ちで探してみたところ見つけました!「マグネット脱着式microUSBケーブル」!!
 しかもお値段お手ごろ価格の990円で!ネットでも近い価格はありましたが、送料別もしくは一定額以上のお買い上げのみ送料無料。それならこちらの方が安い(笑)
 プラス、別商品で購入した経験のあるメーカー(サンワサプライ㈱)だったので購入決定しました(^o^)
  

 実際に使用してみた感想としては思った以上に磁石の吸着力がありました。
他の類似商品の書き込みに吸着力(磁力)が弱いという書き込みがあったりしたので、どんなものかと思っていたのですが、この商品に関してはその点では問題ないようです。
コネクタの近くにケーブルを近づけると、普通の磁石同様引き寄せあいましたし、吸着した後に ケーブルをゆっくり引っ張ってみたところ、そのままスマホを持ち上げることもできました!
※ただし、大きく振ったりしていませんので、吊り上げた状態で大きな衝撃を与えるとどうなるかはわかりません。ケーブルを傷めたくないのでやりません(笑)
加えて、急速充電対応!思った以上に満足いく商品でした。

 ただし、ネット検索してみると実店舗価格より割高な価格しか出てこなかったので、ネットショップでは割高になる可能性もあります。
 あと、コネクタは常時取り付けたままになるのですが、ケーブル側もコネクタ側も磁力があるので、金属物にくっつきます(笑)。今、カバーとして使えるものがないか物色してますが、まだ見つかっていません。あしからず…。


USB差し込み口破損対策

2018-08-03 06:06:53 | 日記
スマホ(Android)のUSB差し込み口破損で泣いたとおチャ。あんしん補償で本体交換してもらえたものの、代価機種が届くまでの繋ぎでSIMフリーのスマホ本体買ったり、データ引っ越ししたり、戻したりと金銭的にも手間的にも面倒臭いこと面倒臭いこと( ノД`)…。
しかも代価スマホが届いても、充電中の本体落下やケーブルの引っかけ、充電の際のUSBケーブルの抜き差しでUSB 差し込み口が破損する危険性はなくなったわけではありません。

じゃあ、その対策方法はないのか?と暗中模索。
結果、行き着いた方法は①非接触充電方式採用のスマホに乗り換える②ケーブルの抜き差し時に気をつける③ケーブルを替えるの3つでした。
結論から言うと③ケーブルを替えるが一番現実的ですよね(笑)。

なにせ、①はiPhoneや非接触充電機種への機種変更をしないといけなくなり、金銭的にも手間的にも面倒臭い。②はいくら注意してても100%破損させないということは無理でしょう。
となると、③ケーブルの交換で非接触充電ができないかというごとになるわけです。
で行き着いたのが「マグネット式充電ケーブル」探したらあるものですね(*゚∀゚)前置きが長くなったので、本題のケーブルについては次回書きますm(_ _)m

喜入の鳥刺し

2018-08-02 22:32:41 | 日記
鳥と言えば「唐揚げ」大好きなとおチャですが、今日は職場の先輩方のおすすめで鳥刺しを購入。事前予約してあった鳥刺しを営業の途中で購入し、営業中はクーラーボックスに。
他にも営業中に寄ったとおぼしきサラリーマンが居たりしました(*゚∀゚)


とおチャの鳥刺しのイメージとしては、居酒屋で食べたほぼ生のものが頭にあったのですが、今回購入したものは、表面を比較的しっかり炙った感じの鳥刺しで、鳥刺し好きの方には知られた精肉店さんのものです。


表面の炙られた部分と中のレア感がちょうど良く、添えられてたニンニクのすりおろしも相まって、ビールがすすみました(笑)全部いけそうでしたが、興味本位で食べたちい兄ちゃんが「明日の朝も食べたい」とのことだったのでセーブ。また今度買って来るかな…。