最近胸のあたりがシクシクする事があるのですが、前職とちがって定期健康診断がない現職場 しかも、社員数が少ないたため健康保険からの受診案内があっても休みを貰って受診に行くなど言語道断!
そのくせ体調管理には気を付けろと来ます…。心筋梗塞になったらどうしましょう?って感じでめちゃ不安なんですがね…
定期健康診断を受診できれば、コレステロール値の管理目標値が計算できるサイトなどもあるので、予防の参考になるのですが…。悲しいかなその参考値がありません やっぱり自腹で休日受診しかないのかな…
ちなみに上記のコレステロール値の管理目標値が計算できるサイトでは、悪玉コレステロール(LDL-C)と善玉コレステロール(HDL-C)の数値を元にコレステロール値の管理目標値(LH比)が出せるようになっていました。
実際に入力画面も見てみると、コレステロールの治療薬の服用確認後にLDL-C(悪玉)値、HDL-C(善玉)値、トリグリセライド(中性脂肪)値の順に入力するようになっていました。で、昔の健康診断結果があったので試しに入力してみようと思い、「チェック!コレステロール」をクリックしました。
しかし、初っ端のLDL-Cの値がわからない!どうしたものかと思いつつ、素直に「わからない」を選択。するとHDL-C値入力画面に切り替わりました。なのでココは診断書にあった数値42を入力。その次はトリグリセライド値。ここもそのまま診断書の数値67入力。すると、総コレステロール値を入力する画面が出てきました。
で、診断書を見て165を入力すると…出ました。LDL-C値が!その値109!
そしてLDL-C値がわかったところで「次」を押すとコレステロールのバランス結果が出るようになっていました。結果、ガイドライン管理目標値をすべてクリアとなりました。いやいや、よかったよかったってこれ数年前の結果なんだよな
ちなみに、このサイトを見てみると、動脈硬化の予防などには悪玉コレステロールと善玉コレステロールのバランスが大切で、その管理が動脈硬化の予防には不可欠らしいです。いくら悪玉コレステロールが少なくても善玉コレステロールが少なければ、結果的には悪玉コレステロールが多い状況となんら変わりがありませんから、当然と言えば当然ですが…。
結局、心筋梗塞や脳梗塞の原因である動脈硬化予防のためは定期健康診断を受診して、自分のコレステロールのバランス(コレステロール値の管理目標値 LH比)を知る必要があるんですよね…。とどのつまり、健康診断の結果が不可欠。
あ~あ、どうにかならんかな~職場環境