曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

周りからの言葉・・・

2008-07-19 23:25:33 | 出産・育児

今年度から行われている霧島市による発達障害の学習会先週あった第3回の学習会には私も家内も参加できなかったのですが、子供の発育について悩まれている方は多いですねそして、やはり周りからかけられる言葉がプレッシャーなっていることがうかがえます。

私の母もそうなのですが、無意識に親戚や知り合い、ご近所の同じくらいの子供たちと比べて、「ウチの子(孫)は言葉が少ないね・・・。まあ個人差があるしね…」と言ったり、「無理やり話させなくてもウチの○○(私)も話すの遅かったしね…」とことあるごとに言っています。でも子供と24時間接している母親にとってこの言葉は何よりもキツイ!!

言っている本人はそんなつもりはなくても、こんな言葉を繰り返し投げかけられると「あんたの育て方が悪いから言葉や発育が遅いんじゃないの?」と言われているような気持ちになります。

実際自分がいるときに何度も自分の親に言われていたため、イラついて「わかってるんだからいちいち何度も言うな!保健センターとかでも相談してるんだから!」と自分は切れました、義父にも電話越しで何度も言われてイライラしてます…(苦笑)

そんな状況の中で市の主催する学習会は助かりますね。同じ悩みを持つ親の存在は「自分たちだけが悩んでいるんじゃないんだ」とある意味『安心』することができると思います

幸いうちは療育でお世話になった「愛育センター」の先生から色々教わったりして助かりましたが、療育を受けるまでは我が家でも何もかもが手探りでしたし、「なんでうちの子が?」「よくなるのかな?」と家内が漏らしてました…。せっぱ詰まっている親には「大丈夫だよ、それぞれに成長が違うから…」という言葉は慰めにもなりません。

実際もっと早くにこのような学習会があればよかったのにと1回目の学習会に参加したときに思いましたね…


ビデオに撮ってはあるが・・・

2008-07-17 23:59:39 | テレビ番組

今月はTVの新番組が目白押し。でも子供の体調不良&自身の体調不良もかさなり、興味があった番組でも見れていないものが多々。

第1話を見れたものでも、第2話をタイムリーに見れず、ビデオに録画したものの見ることができない状態の物がいくつか…

久々に見てみたいと思うような番組があるにもかかわらず死蔵ビデオが増えていく気配です


お母ちゃんの入院中に…

2008-07-11 06:26:15 | 出産・育児

今週は踏んだり蹴ったり…。まず上の子が発熱でダウン。あれ食べないこれ飲まないモードに突入。いつもなら喜んで食べるバナナすら食べない状態に…。

幸い2~3日で熱はひいたものの、「○○しない~」&抱っこモードは継続。おかげで幼稚園のバスに間に合わず2日続けて車で送迎

そしたら、とりあえず落ち着いてると思った下の子まで発熱!

お兄ちゃんと違って、まだ水分取ってくれるだけマシだと思ってたら夜中に熱の為大泣き…

終いには自分自身に悪寒が…。とりあえずお兄ちゃんを幼稚園に送り出してから検温するしかないという感じです…


モンスターペアレント

2008-07-03 11:12:27 | テレビ番組

以前中学教師をしている同級生から聞いたことのあった言葉「モンスターペアレント

理不尽な要求をする保護者のことらしいですが、これを題材にしたドラマが火曜に始まりました。久々に新番組を第一話から見ましたが、いやいや本当にいるのこんな親?と言いたくなるような理不尽な親を木村佳乃が熱演してましたね。

そしてその木村に結果的に負けたと上司に判断されてしまった敏腕女弁護士役の米倉涼子。呆れた保護者たちに呆然・憮然と言う感じがなかなか良かったです。

次はどんなモンスターペアレントが出てくるかちょっと楽しみ?です。 教育委員会職員役の佐々木蔵之介が、どんなふうに米倉涼子演じる女弁護士とどれだけ衝突するかも見所かな?

スタンス的には佐々木蔵之介演じる教育委員会職員の「子供たちのことを第一に」という発言に共感しますが、親バカもほどほどにしないといけないよね。と思った番組でした