曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

桜島。西から東から。

2008-01-09 12:15:57 | まち歩き

正月休み、親と子供達を連れて霧島市⇔鹿児島市、霧島市⇔垂水市の区間を2日間に分けてドライブしたのですが、毎回思うのが桜島はみる角度によってかなりイメージが変わるということ桜島を中心に東西から見るとよくテレビなどでみるどっしりとした桜島が。南北から見ると頂までがすらっとした桜島が見れます。

私的には10号線沿いにある平松神社から少し鹿児島市に進んだあたりから大崎ヶ鼻までの区間で見えるすらっとした桜島が好きなんです。ちなみにこの区間、鹿児島市内から姶良町へ向かう場合は、停車できる場所がバス停を含め数箇所あるのですが、姶良町から鹿児島市へ向かう場合は、残念ながら停車スペースがありません。強いて言うなら平松神社周辺あたりか、大崎先ヶ鼻の先にある竜ヶ水地区の駐車スペースくらいでしょうか?

そのためアクセルを踏んだまま景色を見るか、助手席で見ることになります。今回は後部座席だったので携帯でスナップでもと思ったのですが、走行中の車窓からはなかなか上手く撮れなくて竜ヶ水を越えたあたりでやっと撮れたのが下の写真です。 

 Vfts0014

 

 

  

また、垂水市側(東側)から撮ったのが下の2枚で、堤防が写っているのは無料の足湯がある垂水の道の駅で撮ったものです。(通常の温泉もあります。ただし有料)比べて見るとその雰囲気の違いがよくわかると思います。時間があれば錦江湾をゆっくりドライブしながら温泉に入りつつ、自分好みの桜島を探してみるのもいいかもしれませんね♪

   Vfts0010Vfts0009


最新の画像もっと見る

コメントを投稿