前回書込んだ本『謎の会社、世界を変える。』の著者たちが興した会社「エニグモ」ですがどのような事業を展開している会社なのかちょいと気になって調べてみました。そしたら「インターネットを活用して、個人をエンパワーメントするサービスをグローバルに提供していく」のをコンセプトに現在、『BuyMa(バイマ)』、『プレスブログ』、『filmo(フィルモ)』、『rollmio(ローミオ)』、『ShareMo(シェアモ)』という五つのサービスを展開している会社でした。まあ本を読めば嫌でもわかるでしょうが・・・(笑)
それぞれの内容はというと、『BuyMa』は、世界各国で発見した素敵な商品を紹介・販売したいという人(バイヤー)と日本にいながら世界中の商品を購入したいという人をマッチングする世界に広がる全く新しいカタチのショッピングコミュニティ。
『プレスブログ』は個人の「ブログ」は消費者にとって雑誌や新聞と同じように重要な情報源「メディア」になり得るという考えで、「ブロガー(ブログを書いている人)」をその編集長と考え、ブロガーをネットワーク化(会員登録)。ブロガーにプレスリリースを配信し、一般個人から企業情報を発信してもうという事業で日本と韓国で展開中。
『filmo』は消費者の視点で考え、消費者が実際に制作するからこそ訴求力、説得力、そしてコンテンツ力の高い価値のある広告ができるとの考えから、そして、創るだけでなく、制作者である消費者自身がメディアとして発信することにより、従来の消費者と広告の関係とは違う広告効果が生み出されることになるとの考えから作られた消費者参加型CM制作ネットワーク事業。
『ShareMo』は、みんなで使えるモノはみんなでシェアする、史上初のソーシャル・シェアリング・サービスで、ユーザーは出品する人と、借りる(シェアする)人に分かれ、出品する人は、使ってないモノ・捨てるのはもったいないモノなどを、シェアモに登録。欲しい人が引き取り、使用後に、また他の人に譲り、シェアの輪が広がっていき、借りる(シェアする)人は、送料だけであらゆるモノを借りることができ、気に入った商品があれば、引き取ることも可能という事業。
『rollmio』は上記の日本国内で展開するプレスブログ及びfilmoの実績を基に、両サービスを複合した新事業で、2007年9月より米国市場にて開始したサービスでした。
真っ先に興味を引いたのは実益を兼ねそうな『プレスブログ』と『filmo』でしたが(笑)、ものによっては『ShareMo』も便利なサービスかなという感じがしました。なかなか細かいところをついてくるという感じがしましたね(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます