みんみと父ちゃんとママで作った夏休みの宿題。
父ちゃんとママが作っちゃまずいんだけど…、ついうっかり。
でも今は夏休みの工作用に、いたれりつくせりの教材売ってンですよ、父ちゃん達が手伝ったのは、教材の分以下だからオッケーでしょう。
ママは足引っぱってたし…。
「キャプテンザウルス」というのは、みんみが考えた怪獣で、頭の後ろの「持つところ」みたいな形の角は、攻撃する時には、開いて光線を出すんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/2ddb06a9bd6a897abdaf009e27d0785a.jpg)
足元に転がってるのは、大きさがわかるように置いてみた鶏の卵くらいの石ころ。
けっこうな大きさです。
みんみの指示で父ちゃんが針金とアルミホイルで芯を作り、みんみが粘土を盛り付けました。
翼の部分は父ちゃんがほとんど作りましたが、しょうがくせいっぽくつくるのがむづかしかったです。
今朝得意げに抱えて学校へ行きました。
父ちゃんとママが作っちゃまずいんだけど…、ついうっかり。
でも今は夏休みの工作用に、いたれりつくせりの教材売ってンですよ、父ちゃん達が手伝ったのは、教材の分以下だからオッケーでしょう。
ママは足引っぱってたし…。
「キャプテンザウルス」というのは、みんみが考えた怪獣で、頭の後ろの「持つところ」みたいな形の角は、攻撃する時には、開いて光線を出すんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/2ddb06a9bd6a897abdaf009e27d0785a.jpg)
足元に転がってるのは、大きさがわかるように置いてみた鶏の卵くらいの石ころ。
けっこうな大きさです。
みんみの指示で父ちゃんが針金とアルミホイルで芯を作り、みんみが粘土を盛り付けました。
翼の部分は父ちゃんがほとんど作りましたが、しょうがくせいっぽくつくるのがむづかしかったです。
今朝得意げに抱えて学校へ行きました。