だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス)
戸田山 和久
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


私としては今更ながら...という気もしますが,読むことになりました.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここのところ時間がなかったから―――といっても,時間があってもなかなか読み進めなかった「浅野美子作品集 3」をようやく読破しました.

全83ページなのに,もっと早く読まなきゃなぁ.

読み始めが2007年5月3日なので,ほぼ2年かけてしまった.

プレゼントしてくれた先生に不義理を続けておりましたが,それでもようやくすっきりしました.

私は読書家というわけでもなく,しかも小説を全然読まない人間だったので,なかなか最初は抵抗がありました.

比較できるものがないので深いことは言えませんが,それでも2年前と比べると小説の楽しみ方がわかるようになってきた気がします.

浅野美子さんの作品は,主人公の日常や感性にある種の引かれたラインがあり,そこに気づくとその周波に乗れる感じがします.

しかし堀口誠氏の解説にもあるように,一見穏やかながらも「切れ味の鋭いナイフ」がつむじ風に乗って飛んでくるところがあり,読み手に緊張感を与えるという特徴があります.

そして,これまた堀口誠氏の解説からの引用になってしまいますが,「それでいて自己中かというと,広域な知識と高度な客観性がブレーキの役を果たしていて」読み手に不公平感を感じさせません.

このあたりが私には非常に心地よく,太宰治なんかはそれができていないままナルシズムに走るので,私なんかは読んでいるとそのうざこさにイライラを通り越して怒りだしてしまいます.

そういう意味では私の小説アレルギーを20年ぶりに取ってくれた貴重な本をプレゼントしてもらえたことに,心から感謝します.



浅野美子さんは鈴鹿の作家で,2005年3月19日に48歳の若さで亡くなられました.

父の浅野弥衛氏は抽象画家で,名古屋市美術館で多数作品を観ることができます.




編集 | コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




早起きや習慣になってきた.

その一方で,早寝はできていないのだが...


アプラス
http://www.aplus.co.jp/


一番ポイント効率の良いクレジットカードがそろそろ限度額みたいなので,状況確認でアクセスしてみた.

すると,「メンテナンスのため5:30までお待ちください」みたいなのが出てくる.

しょうがないので猛然と仕事場の片づけをしていた.

気付けば6時前.

メンテナンスが終了したのかログインできた.

しかし,詳細を見ようと少し中に入ると,

「メンテナンスのため6:30までお待ちください」

...

正直にメンテナンス作業が遅れていると言えばいいのに.


ポイント ちょびリッチ


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )