心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

3月のカレンダー

2010-03-06 | 学童保育
先週土曜日のおやつ、ホットケーキが好評だったので今日も挑戦することにしました。
女の子が1人だったので、一緒に手伝いをさせました。小学3年生です。
2人で近くのスーパーにケーキの素と牛乳を買いに行きました。
すると、「先生、お店に入ったら静かにするのよ。
他の人の迷惑にならないように」と言います。
いつも言われているんでしょうね。
障害があると言うので、余計に厳しくされているような気がしました。
粉に卵・牛乳を入れ、レンジで温めていたサツマイモとりんごの
2種類を混ぜ合わせてくれました。
他の子どもたちは大掃除です。
ホットケーキを楽しみに掃除もスムースのようでした。
台にホットプレートを用意して、一人一人に焼かせましたら、
大きいのやら小さいのやら、とても賑やかでした。
3月の壁かけです


 3月のカレンダーです。
 
 バタバタ制作でしたが、みんな楽しく出来ました。

 もうすぐ春休みです。

こっそりですが、手伝ってくれたこゆちゃんは、
包丁で少し手に傷を負いました。
でも、「平気平気、私が悪いから」と言ってくれました。
消毒してテープを巻いてやると、そうすることが嬉しそうなのです。
家族がどのように接しているのかが、見え隠れします。

それから、お片づけも手伝うと言うので、
頑張らせました。
2枚のお皿を落として、割りました。
怪我はありません。
ビックリ顔でしたが、こゆちゃんにとっては
初めての経験だったろうと思います。

何でも自主的にしようとするときに、
させないとやる気を無くしてしまいます。

こういうやり方が良いのかどうかは分かりませんが
我が子ならばが先行します。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする