参考までに、皆さんご存知とは思いますが、皆野アルプスとは最近のS社の地図では
点線で記されているコースを含めたところです。(秩父華厳の滝~大渕まで)
ちなみに私のS社の地図は1999年もの16年前ですので、載ってません。

尾根も間近になり、辺りが明るくなってきました。残雪もありません。
でも、まだ植林帯です。

札立峠に着きました。昔の峠の由来が記されています。

今までの道とはまるで違い暖かい、いや、汗ばむくらいの陽気です。

小枝越しに両神山が見えました。
ようすも一転して、植林帯から自然林に変わりました。
「いいねぇー」「昼寝したら気持ちが良いだろうね」そんな会話をしながら・・・

岩場の小さなピークを登れば山頂です。

武甲山と皆野の町が一望できます。

破風山山頂626mです。ここまで誰も会いませんでした。
好天気なので皆野の町も秩父の山々も見渡せました。

山頂直下の急坂を慎重に下ります。

東屋でランチにします。今回はコンビニのおにぎりとサンドイッチです。

この東屋に「山靴の道」と記されている道標がありました。つづく
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
点線で記されているコースを含めたところです。(秩父華厳の滝~大渕まで)
ちなみに私のS社の地図は1999年もの16年前ですので、載ってません。


尾根も間近になり、辺りが明るくなってきました。残雪もありません。
でも、まだ植林帯です。

札立峠に着きました。昔の峠の由来が記されています。

今までの道とはまるで違い暖かい、いや、汗ばむくらいの陽気です。

小枝越しに両神山が見えました。
ようすも一転して、植林帯から自然林に変わりました。
「いいねぇー」「昼寝したら気持ちが良いだろうね」そんな会話をしながら・・・

岩場の小さなピークを登れば山頂です。

武甲山と皆野の町が一望できます。

破風山山頂626mです。ここまで誰も会いませんでした。
好天気なので皆野の町も秩父の山々も見渡せました。

山頂直下の急坂を慎重に下ります。

東屋でランチにします。今回はコンビニのおにぎりとサンドイッチです。

この東屋に「山靴の道」と記されている道標がありました。つづく
