山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

津久井・堂所山ー終

2015-02-28 15:44:40 | 山登り・ハイキング

西側が開けていて手前に植えられたミツバツツジはまだ蕾みでした。
春先は満開になるそうです。案内図に満開のミツバツツジの写真がありました。


手前にゴルフ場が見え奥に大菩薩が見えました。

堂所山を降りていくと眼下に津久井湖が見えました。

平らな尾根歩きの始まりです。

鉄塔221号にここからスカイツリーが見えると書いてありましたが、見えません。

分岐を右に、植林帯の中を進みます。
左に行くとミツバツツジの里がありますが、今回、時期が早いので次回にしました。


監視所山に着きました。監視小屋の回りを見渡す相棒・・・「暮らせそう・・」
戦時中にB29の監視のために建てられた小屋だそうですが、そんなに古い建物
には見えませんでした。(建て直した?)
確か、高川山のおむすび山にも監視所がありました。


監視所山を下ります。下に津久井湖の三井大橋が見えてきました。
その先に南高尾山稜が見えました。


国道への降り口を探しながら・・・古い道標がありました。
途中に「この道は登山道ではありません」の標識がありましたが・・・
この道を使わせてもらいました。


津久井警察署バス停に降り立ちました。

日赤病院前のマロン洋菓子店で一休み・・・
ここのマロン系のケーキとコーヒーは絶品です。

この辺の山々は地元の人の協力でコースが作られているらしいです。
里山の特徴で、脇道も多く迷うこともあるので、コンパスは必備。
今回のこース以外にも、たくさん面白いところがあるみたいです。
是非、興味のある方はお試しあれ。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする