![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/f48ad59ef058629d3041cd8456a266ab.jpg)
相棒、待望の赤ぼっこ三等三角点409.5mです。以前、相棒は未踏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/a251eef3f274f969acbbd74be1a48a06.jpg)
遥か彼方まで見渡せました。(筑波山も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/420d192376ca4ce192d737c2c025069e.jpg)
新宿のビル街(自宅からも毎日見てますが、何故か嬉しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/e79fd59d8661e3820b2aadd23d5b6725.jpg)
スカイツリーもはっきりと肉眼で見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/f2db0c1b3ad6427d7815dc674e9284af.jpg)
大岳山がはっきり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/587935a187b72371dc0a941cbd67474a.jpg)
多摩川の南北脇の民家が手に取るように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/dd8d30bfe274d274a69f131d1c07a4d4.jpg)
馬引沢峠はひっそりとした寂しい峠でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/b7627d0dbdb5069043a53f6bbf8b8417.jpg)
二ツ塚峠と記されていましたが、地図には旧二ツ塚峠と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/b6a16849981c6cf7954a11f739b6870b.jpg)
墓地を右下に見て一旦車道に出て、天祖神社への道標に従って進みます。
処どころベンチが設置され、神社へ導く森の中の暗い道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/78da674735623d9a9ca058ee015cd73c.jpg)
神社裏手から出て手を合わせ、今年も良い年でありますように祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/6865e15d79d56ca71302632d5d20b505.jpg)
長い石段を下り・・・
春先はカタクリ自生地がありますので、一見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/66eb1f6865e1cdc981bffcb6660a7724.jpg)
青梅の住吉神社を経由して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/2aeccb5f87ff6771aee0962cc361367e.jpg)
青梅駅付近で有名になった映画看板(店舗にも)の地下道を通り、
家路につきました。寒い一日でしたが、風も無く日向は暖かく楽しい山行が
出来ました。終・・・
![](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000217603.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
方向が示してありました。
少し多すぎるような気がします。
暖かくなると人出が多くなります。
(我々はその時期を避けていきますが、あまのじゃくな
我々ですね・笑)
山頂のカギ型の人造物はなんでしょう?
展望がよくて気持ち良いところですね。