珍しい花はありませんが・・・山行レポに載せられなかった花を紹介します。他にも名前が不確かなものがありました。見かけた場所を記しておきます。

シナノナデシコ(椹島テント場にて)

同じナデシコでもタカネナデシコ(千枚岳の下りで)

イワベンケイ(悪沢岳下りの岩場で)

ミヤマオダマキ(悪沢岳下りの岩場で)

ツガサクラ(前岳から荒川小屋への下りで)

イワツメクサ(小赤石岳の肩にて)

シロウマタンポポ(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)

タカネグンナイフウロ(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)

クルマユリ(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)

マルガタハナカミキリが食事中・・(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)
まだ暑い日が続いています。熱中症には気を付けましょう。 コメントは下をクリックして下さい

シナノナデシコ(椹島テント場にて)

同じナデシコでもタカネナデシコ(千枚岳の下りで)

イワベンケイ(悪沢岳下りの岩場で)

ミヤマオダマキ(悪沢岳下りの岩場で)

ツガサクラ(前岳から荒川小屋への下りで)

イワツメクサ(小赤石岳の肩にて)

シロウマタンポポ(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)

タカネグンナイフウロ(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)

クルマユリ(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)

マルガタハナカミキリが食事中・・(富士見平への登り・沢沿いのお花畑)
まだ暑い日が続いています。熱中症には気を付けましょう。 コメントは下をクリックして下さい
いろいろな高山植物と出会えてよかったですね。
この中だと、タカネグンナイフウロとはまだ出会えてません。
あと今年はタカネナデシコ、ミヤマオダマキとも出会ってないなあ。
おっと、最後の写真のマルガタハナカミキリ。これ、私も出会っていますよ!ハクサンフウロに停まっていました。
調べてみたら、高山専用のカミキリムシってわけでもないんですね。
山は登るだけじゃなくて、他にもこういう楽しみがあっていいですよね。
同行した花に詳しいグループに名前を聞きながらの山行でした。
つい目が昆虫にいってしまいます。この手はハナカミキリの種で、シシウドなどの花上
にいますので気を付けていますといろいろな種類が見られますよ。
沢山の花に出会えた山行でしたね。
シナノナデシコには、会ったことがないような気がします。
可愛いナデシコですね。
この名は初めてしりました。
椹島基地にたくさん咲いてました。背丈10cm位で小さな花が可愛らしかったです。
天気が良かったので、山々(北・中央・南アル)の景色に見とれ歩く速度を遅くしました。
群生していたのでしょうか。
見応えありますね。
天気に花に、そして人にも恵まれた山行
良かったですね。(^^)
ました。特に沢筋に咲いている花々は色とりどりで美しかったですよ。
いろんな人達に助けられ楽しい山行ができました。