![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/c1b8bd5a319b37a5d892e11811ff35a7.jpg)
戸倉城山山頂434mです。展望は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/e8018f70435435d0378b98cb9a785398.jpg)
相棒の土産です。今回の目的の一つである三等三角点がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/026f3dfd126fb57ae75fed8c1d0c0fb8.jpg)
五日市の全貌が手に取るように見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/2c7da682d30c054e0d979393a5835f1e.jpg)
金毘羅尾根の南端が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/a2515f48d590100943ab17183f3f0ce6.jpg)
山頂に、なかなか止まってくれないルリタテハが
忙しそうに舞ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/f664ba9c312c06ae20aeadab59d847ba.jpg)
こちらはかなり傷ついたヒオドシチョウが岩場でお休み中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/2b3ed1821b068f29e5f2e13db2909422.jpg)
山頂直下のトイレまで戻り西戸倉へ下山します。
新しい整備された木段がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/3e8fabdfba440f277f69195ae8a4a612.jpg)
整備された山道を降りると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/897a6c5a772fa39fccd2a9c859ae3bb7.jpg)
下山口に神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/d37f6338b4d291e5b2610812125e5013.jpg)
西戸倉バス停に着きましたが時間があるので
戸倉バス停まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/de76f60a227cd54f5fe1eeebcc994346.jpg)
まだ、昼を少し回った時間ですが武蔵五日市駅から
帰路につきました。少し歩き足らない方は臼杵山・市道山
を経由してみてはいかが・・・久しぶりに心地よい筋肉痛?
が得られました。
春の芽吹きをいっぱい感じることができた山行でした。
「山はいいねぇ」ではまた・・・終わり
戸倉城山、展望が良くていいですね。
ミツバツツジにあたる朝日、
神々しいですね。
まさに、早起きは三文の徳ですね。(^^)
ここだけでも結構楽しめました。
まだ、まだ、未踏のコースがあります。
電車・バスが怖いので早出・早帰が原則ですね。
なんとか春山を満喫できました。