
堂平山への分岐点です

分岐点を下りきった処に飯盛山方面が望めました。

カエデ・モミジの多い急登を登ると・・この辺り秋にもう一度歩いて
見たいと思いました。
見たいと思いました。

今回の最高地点、六ツ石の頭540mです。国土地理院の地図には、確かに
540mの確認ができます。
540mの確認ができます。

スルギに到着です。何にもない、ただの通過地点です。

スルギから滝不動へ荒れた山道を進みます。

この辺りは踏み跡も薄く、注意が必要です。

立ち入り禁止の場所だったのかもしれません。注意札がありました。
わかりやすい林道にでました。
わかりやすい林道にでました。

滝不動の脇に出ました。

以前、定休日でしたが・・・・今回は営業してました。

手打ち肉汁うどんとやらを食べ・・・

吾野駅へ急ぎました。
このコースは迷う事はありませんが、地図上の距離は短いですが、
アップダウンが多く尾根を歩く感覚とは違い、わりと時間がかかります。
展望も少なく、そのぶん人も少なく静かな山行が味わえます。
スルギからの滝不動への分岐は間違っていたのかもしれません。終わり
このコースは迷う事はありませんが、地図上の距離は短いですが、
アップダウンが多く尾根を歩く感覚とは違い、わりと時間がかかります。
展望も少なく、そのぶん人も少なく静かな山行が味わえます。
スルギからの滝不動への分岐は間違っていたのかもしれません。終わり
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして・コメントは右下コメントをクリックして下さい
歩いたことがあるのですが
こちらは未登で、どんなルートか気になっていました。
スルギから滝不動への下りはけっこう荒れてますね。
ところどころ広葉樹が混じって変化に富んでいます。
板尾の頭(522m)の三等三角点は通過地点上にあり
マニア(相棒)にとっては貴重な存在らしいです。(笑)