![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/3bdb5fbdec6d35e537bf2f7200b0b59d.jpg)
今まで強かった風も治まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/69eba6e9a7c496af6f6c7e023f1a10b1.jpg)
丹沢の山並みが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/74a349e2011f6ce7dd97d55ed071bd46.jpg)
鳶尾山が見えてきました。いったん下り登り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/d3240452a93beb1c8e0a9a03c8dd4795.jpg)
仏果山方面ですが、どれだか分かりません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/91cc1d8bc4f8ea2985fe97a7fda5966b.jpg)
尾根道の先に山頂の石碑が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/88b642e490976780f6ac40b23bf94bd3.jpg)
山頂の立派な石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/54d63bd611369ad33bbd0a39cac27392.jpg)
相棒、待望の日本最古の一等三角点・・234mにタッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/4cefb1c14f3d25a4baac05ebe14e7099.jpg)
明治15年、全国統一を目指した基線( 相模野 )をここ鳶尾山
の山頂に設置されました。それにより現在の地図の礎となる
地形図が完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/d2fd5a0be35748c32f733add1ae4c696.jpg)
鳶尾山山頂234m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/39f0ca7d3f2a3d443a24d37d424d324f.jpg)
相模原を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/97de5e47670ab9d8574b9d739779bbd8.jpg)
奥多摩方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/a14011c3d4adfa4280924cc8a9ebdf49.jpg)
山頂を後に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/c9ce5c4c693ce83c33c4312ba25b4900.jpg)
下り終えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/4c1c38d7c947d1c32e2ed60ae679f8bf.jpg)
やなみ峠に到着しました。あとはバス停まで舗装路をくだる
だけです。久しぶりの山行でしたので、二人とも疲れました
やっぱり山は良いなー・・・終わり
ちなみに30年間で相棒の三角点のコレクション(タッチ・写真)
は700点以上(一等三角点~四等三角点)を超えたらしい!
歩けるようになって良かったですね。
最古の一等三角点がここにあるんですね。
まったく知りませんでした。
このくらいが今、我々の力量かな?と思い出かけました。
確かに立派な一等三角点でした。「やっぱり山は良いなぁー」
二人の同時にでた言葉でした。