不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

梅雨明け間近か?百蔵山(1003m)へ-終

2015-07-18 10:34:58 | 山登り・ハイキング

鳴き声は聞こえないが、セミの抜け殻が・・まだ新しい・・

山頂を後に・・・下ります。

分岐にでました。ここを南に降りれば朝きた道にでます。
今回はこの先に進みます。相棒の目的があります。ここからは未踏です。


大同山の表示がありました。たぶん907m付近だと思います。

800.1mの4等三角点、相棒の目的が見つかりました。
よく見ないと通り過ごしそうでした。


急坂を降ります。山道は少し荒れていました。
この後、地図では分岐になるはずでしたが・・道標はありましたが、分岐の表示は
ありませんでした。


倒木が多く避けて通るのに難儀します。

殆ど藪状態の道なき道を下っていきます。困ったのは蜘蛛の巣でした。
先頭はまともに顔に蜘蛛の巣をくらいます。


葛野へ降りてきました。

少し下った処にバス停・福泉寺前がありました。地元の人とバスが来るまで
世間話で過ごしました。


猿橋駅ホームから・・左が百蔵山、右が扇山・・汗がしたたり落ちます。

東京は30度を超え猛暑、この時期は少し高い処が良いと実感しました。
日々体力の低下を感じつつ・・・終

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明け間近か?百蔵山(100... | トップ | 夏バテ気味で~す。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MorosawA)
2015-07-21 18:27:44
百蔵山に行かれましたか。
でも中央線沿線の山は、この季節は暑くてしんどくないですか?

スジホソヤマキチョウは多分一度も出会ったことがないです。
っていうか多分出会っても見落としてしまうのでしょうね。

私は今日、毎年恒例の塔ノ岳に登ってきました。
こんな日でも結構混んでいましたよ。

ただ結構疲れました。いささか情けないほどに。
そろそろ夏山の季節なのになあ・・・。
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2015-07-22 11:22:06
熱中症対策でアラ療法です。いつもこの時期低山を歩いています。
足慣らしも兼ねてですが・・・今年は台風が多そうですね。
もう、そちらは夏山の計画は立てましたか。?
こう暑いと腰が引けますね。
返信する
Unknown (MorosawA)
2015-07-24 07:46:44
> 熱中症対策でアラ療法です。いつもこの時期低山を歩いています。

なるほど。私の塔ノ岳の荒治療と一緒ですね。

> 今年は台風が多そうですね。
> もう、そちらは夏山の計画は立てましたか。?

その台風のせいで、来週は避けた方が無難そうなんで、先延ばしになりそうです(まだその気になってないし)。

ところで去年鹿島槍ヶ岳周辺の山小屋のホームページを見ていたら、「お盆シリーズはどの小屋も予約は大変少ないです。穴場です。30年以上前には猛烈に混みあったお盆も、近年はまったく混みあいません」と書いてあったのですが、本当でしょうか?

お盆が混まないのならその時期に行きますが、考えられないのですが・・・。
ひょっとして鹿島槍ヶ岳方面があまりメジャーでないせいでしょうか・・・。
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2015-07-24 20:52:47
お盆休みが空いているとは、考えにくいですね。
種池・冷池もいずれもお盆に行ったときは混んでましたよ。ただ、メジャー過ぎて予約(団体以外)
は少ないようですよ。皆、別に予約無しで行くので小屋としては予想(混み具合)がつかないのでは。
最近は種池を通過して冷池で泊まり五竜へ行く縦走する人がいるので、一つ小屋がすいていることになります。
まぁ、空いた時期に行きたいもんですね。
返信する
Unknown (nousagi)
2015-08-02 22:57:54
暑いのに、良く歩かれてますね。
この夏は遠出はできないので
近場でもと考えているのですが
この暑さでなかなか出る気になれません。(>_<)
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2015-08-10 19:08:07
このところ、夏バテ気味です。何かと忙しく動いていますが、
何もかも一向に進みません。出かけるのにきっかけが必要な時期かも?
そろそろ、涼しくなったらと考えています。
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事