今日、椹島ロッジが標高1100m~千枚小屋が2600mですので、1500mを登ります。

気持ちのいいシラビソの林を赤のペンキを頼りに登ります。

神秘的な駒鳥の池で休みましょう。
この辺りから、いつものように、相棒の酸欠が始まりました。ペースダウン・・・

植物は詳しくありませんので、間違いがありましたらお教え下さい。
ハクサンコザクラ?が咲いています。

これから咲くマルバダケブキの群生がありました。

千枚小屋に到着です。相棒の悪い癖がでました。若い男の子(小屋スタッフ)を見るとすぐ
声を掛ける・・・相手もいい迷惑です。

見た目よりはるかに美味しいトマト煮ハンバーグです。
それとトン汁です。7時間かかりましたので、お腹ぺこぺこです。

小屋傍に葉の裏に花を付けるオオバタケシマランがありました。
女子3の一人、花に詳しい方(花先生)に教えて頂きました。
コンデジですので上手く撮れません。皆さんとおしゃべりして楽しいひと時を過ごしました。

翌朝の日の出です。富士山が雲海の上に浮かび上がりました。
ここからの富士は、少し太めに見えます。

静岡のクロハンペンを食べ出発です。快晴です。最高!

さぁ今日は森林限界を超え、前座の千枚岳・丸山・東岳・中岳・前岳に挑戦です。
小屋裏の急登をゆっくり進みます。相棒の酸欠も少し改善されました。つづく

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい

気持ちのいいシラビソの林を赤のペンキを頼りに登ります。

神秘的な駒鳥の池で休みましょう。
この辺りから、いつものように、相棒の酸欠が始まりました。ペースダウン・・・

植物は詳しくありませんので、間違いがありましたらお教え下さい。
ハクサンコザクラ?が咲いています。

これから咲くマルバダケブキの群生がありました。

千枚小屋に到着です。相棒の悪い癖がでました。若い男の子(小屋スタッフ)を見るとすぐ
声を掛ける・・・相手もいい迷惑です。

見た目よりはるかに美味しいトマト煮ハンバーグです。
それとトン汁です。7時間かかりましたので、お腹ぺこぺこです。

小屋傍に葉の裏に花を付けるオオバタケシマランがありました。
女子3の一人、花に詳しい方(花先生)に教えて頂きました。
コンデジですので上手く撮れません。皆さんとおしゃべりして楽しいひと時を過ごしました。

翌朝の日の出です。富士山が雲海の上に浮かび上がりました。
ここからの富士は、少し太めに見えます。

静岡のクロハンペンを食べ出発です。快晴です。最高!

さぁ今日は森林限界を超え、前座の千枚岳・丸山・東岳・中岳・前岳に挑戦です。
小屋裏の急登をゆっくり進みます。相棒の酸欠も少し改善されました。つづく

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい
私は、千枚小屋が消失した2009年の8月初旬に行きました。プレハブ小屋の隣にある林業用の百枚小屋に宿泊し、小屋で食事がでないとのことだったので自炊でした。
夜は寒くて、シュラフを3人分くらい使用して寝た思い出があります。
次回の記事からは、3000mの稜線歩きですね。
やっと行かれました。でも欲をいうと、聖を目の前で諦めるのは、残念でした。
今、千枚小屋は新しく立て直し綺麗になりました。みな東海フォレスト系の小屋
なので、スタッフも良く教育されていました。
是非、もう一度訪ねてみては、いかがですか。
昇らないと見られないでしょうが、こうしてお写真を拝見できて嬉しいです。
山に登らない者としては有難い限りです。
綺麗な景色可愛いく珍しい花々をいつも有難う御座います。奥様とご一緒に仲良く山登りされている姿は感動です。(⌒▽⌒)
のぶさんのように美しい写真を撮られる方には、物足りないかもしれませんが、
失礼します。
写真では表現できない感動が山にはありますので、我々も老体をおして挑んでいます。
今回は花も目的の一つです。