
31号の鉄塔の下に出ました。このへんから踏み跡も薄くなってきました。
ただ、尾根を外さないようにすれば、大丈夫です。

解りずらい尾根を慎重に進みます。

微かに神流湖の下久保ダムが見えます。神流湖といえばこの辺は冬サクラが有名です。

進むと相棒のお目当て、4等三角点です。あらかじめ調べておいたらしく、まず一つ
クリアーだそうです。

今度は32号鉄塔にでました。雲が多く視界は良くありません。

立太子記念という石碑が現れここが、平沢峠だと思います。

初めてここに道標がありました。たぶんここまでの山道は電力会社の作業道だと
思います。

この辺は晴れていれば気持ちのいい場所です。
ここで道標に従い90度、右に曲がります。

一部、左手に車道を見ますが、車は走っていませんでした。

岩交じりの道に変わると別尾根もすぐ目の前に現れます。

トラロープを頼りに急登を登り切れば・・・・つづく・・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
秩父鉄道の皆野駅・・・調べてみたら、うちから片道3時間16分、往復運賃5,488円でした。遠いなあ~。
天候はもう一つのようでしたが、雰囲気はよさそうな場所ですね。
しかし毎回、違ったルートを見つけますえ・・・。
西武池袋線で行きましたが、バスの便は良くありません。
まぁ・・地味な山旅になりました。