さぁ今日は森林限界をこえ稜線にでます。

ダケカンバのトンネルを登ります。このての写真が多くなりますが、あしからず・・・
緑の中の山道はとても気持ちのいいものなので・・・つい

稜線が見えてきました。気温も上がり始めました。

ヨツバシオガマかタカネシオガマ?葉はヨツバシオガマのようですが・・・

稜線に出ました。南西に赤石岳が奥に見えます。
どっしりした貫禄を感じます。まだ悪沢岳は前に見えません。

目の前に千枚岳が立ちふさがります。相棒の足取りもスローペースになってきました。

千枚岳山頂2880mです。
これから東岳・中岳・前岳(荒川三山)すべて3000mをこえる頂きに向かいます。
ここからが本番です。気を引き締めて・・・

イワオウギが岩にへばり付いて咲いています。

7~8mのほぼ垂直の岩壁を降ります。前の人を参考によく見て・・・
左に落ちたら間違いなく即死です。上から見た感じはこんな感じです。
下で待つ人の足が見えますが、60cmの細尾根に降ります。

降りてからはこんな感じです。右は谷!我々も降りられたんですから、たいした事
はありません。行く前にネットで見て、相棒はビビッてました。一人づつ・・・

さぁ!!!相棒の出番です。楽しい!つづく・・・・
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい

ダケカンバのトンネルを登ります。このての写真が多くなりますが、あしからず・・・
緑の中の山道はとても気持ちのいいものなので・・・つい

稜線が見えてきました。気温も上がり始めました。

ヨツバシオガマかタカネシオガマ?葉はヨツバシオガマのようですが・・・

稜線に出ました。南西に赤石岳が奥に見えます。
どっしりした貫禄を感じます。まだ悪沢岳は前に見えません。

目の前に千枚岳が立ちふさがります。相棒の足取りもスローペースになってきました。

千枚岳山頂2880mです。
これから東岳・中岳・前岳(荒川三山)すべて3000mをこえる頂きに向かいます。
ここからが本番です。気を引き締めて・・・

イワオウギが岩にへばり付いて咲いています。

7~8mのほぼ垂直の岩壁を降ります。前の人を参考によく見て・・・
左に落ちたら間違いなく即死です。上から見た感じはこんな感じです。
下で待つ人の足が見えますが、60cmの細尾根に降ります。

降りてからはこんな感じです。右は谷!我々も降りられたんですから、たいした事
はありません。行く前にネットで見て、相棒はビビッてました。一人づつ・・・

さぁ!!!相棒の出番です。楽しい!つづく・・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます