今日は、少し話題を変えて、日米の三角点の話しを
致しましょう。三角点は、距離を測る為の基準点の
事です。日本では、三角点と言いますが、英語では
triangular point と言います。triangle トライアングル
は三角形をしていますよね。同じ語源の言葉です。
「点の記」に出てくる、剣岳の三角点は、これです。
アメリカの三角点は、こんな感じです。全然違いますね。
日本の三角点は、多くを語りませんが、設置した国土地理院
には、「三角点の戸籍」があって、詳しい事が判ります。
アメリカでは、三角点の設置は、地質調査所、と言う事が
やっています。この三角点では、標高5247フィート、
設置が今から115年前の、1905年10月18日、と
なっています。アメリカらしいのは、この三角点を壊したら
罰金 250ドル、と書いてある所でしょうか。
大体、こう言う所に岩に埋め込んで設置してあります。