金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

NHKアーカイブス「新八犬伝」

2013-02-24 22:21:05 | テレビ
これをご存じの方はある程度限られていると思います。

私が子供の頃(ばれますね^^;)これが大好きで大人になってからも東京にいったとき辻村ジュサブローさんの美術館にいこうと水天宮を巡ったこともあります。(残念ながら時間が遅くて閉まっていました。)

いまでこそきちんと保存されていますが、当時はビデオテープが貴重だったため、使い回しをして全部残っていないのです。

TV局がそれですから一般の人が映像残せるわけありませんよね。

それでも何話か残っているものを観て改めてこんなに素晴らしかったのだと感動しました。

まず語りと主題歌を歌っていた坂本九さん。

この方ホントにエンターテイナーだったんだと八犬伝ですから基本音楽は三味線、太鼓なのですがそれにピタッとあわれて流れるように語るところ、そしてところどころにユーモアを挟んで飽きさせません。

モチロン歌もこれは九ちゃん(ずっとそう呼んでたので)だからこそ歌える歌で今九ちゃんが元気で活躍されてたらTVってどんなふうになってただろうと思います。

そしてジュサブローさんの人形の素晴らしさ子供のときは玉梓という怨霊がでてくるのですが、あまりに怖くて夜出てくるんじゃないかと寝るのが怖い時もあるぐらいよくできていました。

今考えてみるとコドモが観るからといってコドモのレベルで作っていなかったんですよね。

ストーリー、人形、舞台装置、ナレーション、どれも大人がみても素晴らしいと思えるものでした。

今になっておもうと日本の古典芸能のわかりやすく見せてくれてたんだなあと思います。

歌舞伎の要素や、文楽っぽい人形の動き、今歌舞伎とか見てもわからないながらもなぜか親近感かんじるのは「八犬伝」のおかげかもしれません。

夕方になると「八犬伝観たいから帰る」といって遊ぶのやめて家に帰ったのも懐かしいです。

今人形劇放送されていませんが、これは続けて欲しいです。

生身の人間が演じるより人形が演じることによって感動することがあるからです。

それは何もすり込まれていないコドモのときに観ることに意味があるとおもいます。


「ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」

2013-02-23 23:23:52 | 佐々木蔵之介さん
いつも観ていなかったのでどんな内容かわからず、蔵之介さんご出演というので待機しておりました。

飛松五男さんという方は「たかじんのそこまで言って委員会」に出演されていらっしゃるのを観て存じておりました。

警察のウラもオモテもTVでぶっちゃけてらっしゃいましたね~~。

たとえばドラマでキャリアの人っていうのは自分がエリートだ~と感じ悪い役の人が多いですが現実もそんな人が多いですか?と言う質問に、「我々より頭のいい方なのでちゃんと説明すると理解が早いのでやりやすい人もいる。」というコメントでしたね。

そんなこと言ったら警察小説、ドラマは成立しないですよね~~。

昔の刑事のカンというのを持った刑事が少なくなったと嘆いてらっしゃるところもありへえ~~現実はそうなんだと面白く拝見させて頂いてました。

その方が「ハンチョウ」に物申す??

なんか言われるのかしら~。^^;

あんな生ぬるい捜査はしません!!なんて言われたりして。

ちょっと緊張気味の蔵之介さんにお褒めのお言葉。

ちゃんと警察手帳を見せて身分をあかし捜査協力をするところ、2人コンビ、ニコイチで行動するところ。

まあ他のドラマではやってませんね~。

いちおう警察関係の方に監修して頂いてるとのこと、あんまり突飛なこともできませんね。

ただ頂けないのは尾崎さんが拳銃撃ちすぎ、あと拳銃が警察で使用してないものをドラマで出してる。

拳銃は蔵之介さんの手が大きくて、ニューナンブはかまえてもわからないんですよね。

今野先生の原作でも日本の警察がオートマチック使用してませんよね。

飛松さんのぶっちゃけというかぶっ飛び発言に爆笑している蔵之介さん一度飛松さんに監修をお願いしたらいかがでしょうか。

他にもスポーツ界、モデル界、漫画の世界と違う世界のぶっちゃけ発言に興味津々。

違う世界だけれど自分が頑張って成功したらトップに立てるところは俳優も同じ。

なにが感じるものがあったのだと思います。

テルマエ・ロマエの原作者のヤマザキマリさんが原作料が私たちの思ってるほどもらえなかったこと、番宣でよくご出演されていたときギャラは出ず自腹だったことなど大変だな~~と勉強になりました。

たまに番宣でホントに座ってるだけでほとんどコメントせず、あまりTVにも写らずというのもありますが、今回のジョブチューンは面白かったです。

飛松さんのお話を聞いてハンチョウ7話観るのが楽しみです。

にゃんこの日

2013-02-22 23:17:20 | 日記
今日は2月22日で2が並んでいるということでにゃんこの日です。

世間もいろんなニュースがありましてでもちょっと雰囲気を変えるためににゃんこの映像をだしたりしてるので、全国的ににゃんこの日に認定されたのですね。

よく犬のことは書いてますが、犬と猫が同居していたときがあります。

ひょんなご縁から我が家にトラネコがやってきて猫のマイペースに振り回されておりました。

そのあとでまたひょんなご縁で犬がやってきて、一応猫が先輩なので猫の真似をするわけです。

一番困ったのが犬がドックフードを食べず、キャットフードに興味をもってしまったこと。

実際ドッグフードよりキャットフードの方が美味しいらしいです。

と言うのは猫の方が飽きっぽいらしくて、古くなると味が落ちるので食べない、だからキャットフードを小袋に小分けしてるそうです。

缶詰も1~2回分食べきれるサイズ、犬はというとそこまでグルメでなさそうで大型の袋でまとめて1か月分買いだめしたものでも平気なんだとか。

我が家は子犬の時から猫と同居していたため猫を同類とみなして真似をします。

そしてキャットフードを横からパクッと食べてしまってから味を覚えたんですね~~ドッグフードを食べなくなりました。

なんとか自分のご飯を食べるように食事時間をずらしたりして納得させました。

だんだん成長してくるとやっぱり違うんだと自覚(犬の本能)がでたみたいで犬らしくなりました。

他の犬と違うなあと思ったのは猫が自分の目の前を横切っても平然としているところでしょうか。

普通ワンワンって吠えないかなあ~。

どうやら仲間とみなしていたようです。

いまはどちらもおりませんがまあ家の中がワンワン、ニャンニャンとにぎやかだったこと。

今から両方と一緒に住めるかと言われると体力、気力もたないです。(夜が明ける前から騒ぎます。

でも家族だったのはまちがいないです。

視聴率って何?

2013-02-21 22:46:51 | 佐々木蔵之介さん
今日ハンチョウのオフィシャルの橋本Pさんの日記が更新されていました。

TV局はなぜ視聴率にこだわるのかと聞かれたそうで、作る方も視聴率は良くても質の低いものより、視聴率は悪くても質のいいものを作りたいのと思っているそうです。

視聴率というふうに目に見える数字はすぐ評価されます。

しかし、質と言うのは数字には表せない、テレビでも映画、小説のように毎年いい作品には賞がもらえます。

でもアカデミー賞、芥川賞、直木賞のように知名度がありません。

だからわかりやすい視聴率に重点を置かれるのです。

これってテストで100点とった、営業に行って何円売り上げたと同じことでしょうか。

視聴率はTV局の業績に正比例されるので自然と内容関係なく視聴率が良ければ予算がもらえる、良いもの作っても悪ければ予算がもらえない、仕事が続けられない死活問題です。

だから目標を質が良くて視聴率も取れるものをと皆さん頑張ってらっしゃるのだと思います。

ドラマに関してはリアルタイムでは視聴率良くても再放送などで観ると「これのどこが良くて一生懸命観てたんだろう?」と首をひねるようなものもあります。

反対に「前は面白いと思わなかったけど、今観ても古臭い感じしないし、面白さがわかってきた」というものもあります。

それにリアルタイムで観るってことなかなかできませんよね。

同じ時間に自分の局の番組観てもらおうといろいろ工夫してるのでどちらかは録画して後で観るとかしてしまいます。

視聴率には現れないけれど両方観てるわけですよ。

仕事が忙しくて始まる時間までに間に合わない、録画してでも観たい、それっていい番組じゃないのでしょうか。

TVを観なくなったとか言われてますが、生放送で観れないだけだと思います。

もう少し私たちの要望とか気持ちが制作する方たちに届けばいいなと願います。

ノートがまた人気みたいです。

2013-02-20 23:32:44 | 文房具
文房具というカテゴリーを作ってるのになかなか書くことがなくってと思っていましたら、2月20日の日経流通新聞16面でノート「こだわり」で復権という見出し。

スマホ、タブレットがこれだけ普及してもノートを活用する人が増えているそうです。

それも1冊200円以上する高級なノートなどなど。

活用する人のコメントは「手で書いた方が早いし、頭に残る。」、「誰にも公開しないからノートに自分の思いを書く」、「自分の生きた証を記録する」などそしてファッションとしておしゃれなノートを持つ。

メーカー側の工夫というのもあります。

消費者のニーズに合わせて改良したりとたとえば罫線にドットを入れて文頭がそろい綺麗に見えるようにとか、紙を高級にしたりとかコドモの学習用だったものがオトナが楽しめるものにと変わってきています。

う~~んこれらノートは消耗品ではなく、ずっと手元に置いておくためのもののようです。

こうして選んだノート何を書こうかワクワクすると思います。

ずっと未来まで残る物ってやっぱり紙に書き記した文章が残るんではないかと思います。

なぜかって皆さん何百年前の古文書発見されたとかニュースで出るとテンション上がりますよね。

手で書かれた流れるような筆跡、紙の質感、ページをめくったときに何百年前の空気に触れるような気がします。

もし未來がどうなるかわかりませんが100年後のPCに残ってる文章を古文書と言うでしょうか。

データと言われるかもしれませんが言わないでしょうね。