金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

白鳥・三三両極端の会in秋のひょうご

2014-10-21 22:22:17 | 落語
この日は梅田で洋ちゃんのぶどうのなみだを観てそのあと西宮の兵庫県立芸術文化センターで落語会とちょっと忙しかったです。



三三さんはもう何回も聞いているのでどういう方かというのはわかっているのですが、三遊亭白鳥さんという方を見るのは初めて。

西の人間ですので上方の噺家さんはわかるのですが、お江戸の噺家さんは笑○とかN○Kに出てる方でないとちょっとわからなくて。

白鳥さんの師匠が三遊亭円丈さんという方でこの方は有名なので存じ上げておりますがお弟子さんまでは~とちょっと不安。

始まる前にお二人のトーク、お二人とも関西でのお仕事はあったのだけれども10年ぐらいお呼びがなくて最近は何回もこちらで落語会をされるようになったとか。

関西なので大丈夫だろうかというちょっと心配もされていたみたいですがトークが面白くてもうこちらの気持ちはがっちりとつかまれたと思います。

新作落語といえば桂文枝師匠が桂三枝のときに聞いたことがありまして非常に面白かったです。

前半三三さんは古典の転宅、これは泥棒に入られたおある大店の愛人さんが機転を利かした泥棒さんとのやりとりが面白く、三三さんの愛人っぷりはシュッとした粋なお姉さんって感じで三三さんらしさが出ていました。

お次の白鳥さんの古典の時そばならぬトキそば、時そばはおそば一杯十六文の江戸時代、屋台のおそばの代金を言葉巧みにごまかしちゃう、それを見ていた間抜けな男が真似をしようとして失敗するというもの。

白鳥さんという方は名前の通り白鳥で有名な新潟出身、白鳥という名前の前は三遊亭新潟というお名前だったそうです。

江戸っ子といえばおそば、それを新潟出身の屋台のそば屋が江戸っ子をやりこめちゃうというハチャメチャなお話ですが場内大爆笑でした。

中入り後は今度は三三さんが白鳥さんの書かれた新作殿様と海。

釣り好きだけれども10年間魚が釣れないというわがままな殿様のためにご家来が奮闘するというお話で目黒のさんまは出てくるわ、左甚五郎まででてくる壮大なスケール??のありえな~いお話でそれを古典でシュッとしている三三さんが座布団をイルカに見立てて跨ったりとオーバーアクションでこんな三三さん見たことないっていうぐらい奮闘されていました。

こんどは逆に白鳥さんが富久ならぬ富Qという古典に?挑戦されました。^^

富久という落語は有名なのにまだ聞いたことがありません、よくお芝居でやっているのは見たことがあったのでだいたいのストーリーはどのような感じかといいますと、なにをやってもついていない男が富くじを買うことになりました。
どうせ当たらないと思ったら~~。^0^$

ただ古典をそのままやったら面白くないと白鳥さん現代風の富Qに主人公は売れない時代の自分という設定、(ただし、主人公の名前は三三さんの愛称ミミちゃんで)ミミちゃんは真打になってもお仕事がなくバイトで食いつなぐ日々、ふとしたご縁で宝くじを買うことになりました。

ここまではいっしょなのですが、まあ現代の池袋を舞台にした富Qは国際色豊かでそれでも人情話は成立するんだなあ~と。

互いに普段できないことをやってみることで化学変化を起こしてまた違うものへと変化していく面白さ。

今は新作と呼ばれていても何十年とたてば古典になってるかもしれません。^^




ほうじ茶ゼリーで一息つきました。^^


ぶどうのなみだ

2014-10-20 22:41:42 | 大泉洋さん
この日は朝イチで映画を観てそのあと落語を聞きに行くという忙しいスケジュールでした。

落語の感想はまた書きたいとおもいます。

しあわせのパンに続く北海道を舞台にした映画。

北海道で採れた大地の恵みを頂く、しあわせのパンもそうでしたが料理が素晴らしい!!^^

トウモロコシ、かぼちゃ、そしてお肉(ラム、ポーク、ビーフ)は塊のまま豪快に焼いて大皿にド~~ンと。
それを皆でワイワイ言いながらワインで乾杯して頂く、素材が良いのでありのままに。^^

舞台の空知というところは昔炭鉱でにぎわっていたようですが、今はブドウ畑と小麦畑がどこまでも続いていました。

小麦畑があるからでしょうか、焼き立てのパン(なぜかお米は出てこなかったです。)が石釜からホカホカと出てきます。

洋ちゃん演じる蒼(アオ)は指揮者だったのですが突発性難聴になってしまい夢半ばであきらめ、故郷の空知に戻りブドウを栽培してワイン造りをしています。




洋ちゃんの指揮者サマになってます。^^
ついでに和賀英良の蔵之介さん、指揮のシーンは洋ちゃんに軍配を上げたいと思います。
洋ちゃんはマジシャンの役もほぼ吹き替えなしで自分でやるぐらい器用な人なのです。
蔵之介さん少年時代ピアニカはとなりの子に弾いてもらってたという音楽の成績2な方ですから。(ごめんなさ~い。^^;)

指揮者の夢が壊れたため、空知に戻ってからは頑なになってしまった蒼、そんな彼を支える弟の緑(ロク)。

緑は名前の通り緑の大地のような人で彼が作った小麦畑は見事です。^^そして彼の作る料理も。^^

一生懸命ピノノワールを作っても思い通りのワインにならず、ますます頑なになる蒼。

そんなところにアンという女性がキャンピングカーで現れて、蒼、緑の隣りの土地で穴掘りを始めます。

アンモナイトを捜してあちこち発掘しているというアン・エリカ、マイペースだけどフレンドリーで彼女の周りには人が集まります。
地元の駐在さんの田口トモロヲさん、蒼、緑兄弟の古い知り合いのリリィさんがほのぼのしてカワイイというのがピッタリでした。^^

エリカの出現で頑なな蒼の気持ちにも変化が。

いつもはずっとしゃべりっぱなしの洋ちゃんがあまりしゃべらなくて、ただブドウ畑にたたずんでいたり、ワイングラスを傾けピノノワールの出来栄えを見つめたりと静かなシーンが多くて苦悩してる洋ちゃんも素敵だわ~なんて思いながら観ておりました。

ブドウに適した気候、良い土、水、肥料も適度に与え、毎日手をかけて育てても良いワインができるかといえばそれは難しく、何が足りないのか?足りないのではなくブドウの木の気持ちになって考えることなのかなあと。

題名のぶどうのなみだの意味を知るとブドウの木ってすごいなあと思ってしまいます。


映画館のポスターが洋ちゃんのサイン入りでした。^^


ピーコ&兵動のピーチケパーチケ

2014-10-18 22:38:48 | 佐々木蔵之介さん
蔵之介さんが関西で舞台の番宣をするときには必ず出演される関西テレビ深夜のピーコ&兵動のピーチケパーチケ。

そろそろショーシャンクの空にの公演が近づいてきたのでご出演。


舞台の見どころを熱く語る蔵之介さん。(#^.^#)

アンディが希望も持ち続けそしてレッドも変わって行く。



アンディがどんな人かを。


ピーコさんへのメッセージで「全員男です。^^冒頭から裸になったりします。(#^.^#)」
このあと「アカン、アカン~~(@_@;)」でtake2。

「男たちが熱い芝居をします。^^」

ピーコさんいわく、take1のほうが良かった~~。

映画のアンディ確かに裸のシーンもありましたが舞台でもどうなのでしょうね~~。

ピーコさん蔵之介さんの舞台は観に行かれてるみたいです。

これから番宣いっぱいご出演されるのでしょうか?^^

東慶寺花だより

2014-10-17 20:48:49 | 読んだ本
井上ひさし著 文藝春秋

今年のお正月にEテレの劇場中継で市川染五郎さんが新作歌舞伎として上演されていました。

中継だったので一幕だけしか観れませんでしたがコミカルでほのぼのとしたお芝居でした。

これをなんと!大泉洋さん、洋ちゃん主演で映画化されるのです。^^

洋ちゃん映画今年入って3本主演で次回作がこれ、ノリにノッてますね~~。

蔵之介さんも舞台来年は映画2本ひかえててこちらもノリにノッてます。^^

江戸時代の鎌倉に東慶寺というお寺がありました。

このお寺はとくべつなお寺で離縁したい女性がこちらのお寺に駆け込むと(自分が駈け込めなくてもさしていた簪をお寺に投げ入れてもOK)夫と正式に別れることができてあとは2年間東慶寺でお勤めをすれば自由になれるのです。

もちろんこれは訴えるのに費用がかかります。

費用が払えるゆとりのある人たちに限られているのですが。

もっともすぐ簡単に別れられるのではなく、東慶寺内にある御用宿でお役人が夫、妻、双方の証人の話を聞き調べたうえで駆け込みOKかどうかが決まります。

御用宿のものがこのお調の内容をすべて書き取っておくのです。

主人公の信次郎は御用宿の居候でお調の書記のようなことをやりつつ、医者の見習いでありかつ滑稽本の作者、どちらも中途半端なままで周りからどちらにするかそろそろ決めたらどうだと言われている飄々とした雰囲気の好青年。

女性たちはいろんな理由から夫と縁を切りたいと駈け込んできます。

信次郎さんは話し上手で聞き上手、女性たちが安心して気持ちを打ち明けられる人柄、洋ちゃんにピッタリかもしれません。

互いの言い分を聞いて離婚か離婚できないか公平な立場の第三者を話し合う、家庭裁判所のようなシステムがお江戸にあったとは、今と変わらないですね。^^




LIFE~夢のカタチ~茅葺屋根の古民家の米粉ベーグル

2014-10-15 23:12:46 | 佐々木蔵之介さん
最近スーパーでも売られるようになったベーグル。

あのモチモチした食感が私は好きです。

食パンに比べるとカロリー低め(食べすぎるとダメですが^^)も魅力です。

神戸の北区に築260年の茅葺屋根の古民家でベーグル屋さんをオープンさせた村上さん。

神戸の北区っていうと都心っぽい感覚ですが、のどかな田園風景でした。

ほかにも茅葺屋根のおうちもちらほら。

茅葺屋根のお家は夏涼しく、冬暖かくと日本の気候に適してるんですが、今は原料の萱の調達などなど難しくだんだんと姿を消していってますね。

そんな古民家に魅せられた村上さんという方が家族でここに住んでベーグル屋さんを開業されました。

材料も国産や安全なものにこだわっているというので遠くからもお客様がやってきます。

焼いたベーグルの他に米粉で蒸しパンのようなベーグルも作られています。

これはお客様のお子さんで小麦アレルギーでパンが食べられない、そんな人たちのためにと蒸しパンを作られたのです。

ベーグルのモチモチ感って米粉のほうがより出るんじゃないかなあとツヤツヤした出来上がりのパンを見ながらお腹がすいてきました。^^

お客様も大勢来てくださる、ご近所の方も皆さん応援してくださると順調な滑り出しの村上さんですが、古民家の前の所有者だった前田さんにすごく感謝というかご主人がお亡くなりになって一人で暮らすのは大変と古民家を出られた前田さんこの茅葺屋根の古民家に対する想いを感じています。

前田さんから譲られた村上さんご家族は前田さんの新しいお住まいをよく訪れます。

村上さんは自分たちがこうやってベーグルを作りながら暮らしていけるのは前田さんのおかげです、古民家に遊びに来てほしいとお願いするのですが、前田さんは84年住んで手放すにつけてそれなりのさみしさもある、行きたいけど行きたくないというのもある。
こないだまで自分が住んでいたところに自分がお客様となって行くのはという惜別と望郷のまだ気持ちが揺れているのでしょうか。

それでも村上さんに頑張りすぎないようにねと暖かい言葉をかけます。^^

そして新米の季節がやってきて村上さんは新しい試みをやってみようと地元でとれたお米で米粉ベーグルを作ろうと考えます。

やっぱりお米で作るのならば輪っかより三角のおにぎり型のほうがピッタリ。^^

ありそうでなかったおにぎり型の米粉ベーグルパン。

そして前田さんに出来上がったパンを食べて頂いて前田さんがとても喜ばれたのをみて涙ぐんでいる村上さん。

これは前田さんに喜んでもらえるパンをと考えて作られたのかなあ。

この米粉のパンならばコーヒーじゃなくてお味噌汁でもOKなんじゃないでしょうか。

自分でお米を作ってそしてパンを作るという夢のツヅキを語る村上さん、みなさんが畑仕事の合間におにぎりじゃなく米粉パンで一息なんていう日がくるのでしょうね。