昨日のその後の話。
4時過ぎ。
近所の6年生の男の子が遠くに向かって 『 おーい、ひびきぃぃぃ! 』 と大声を出していた。
帰って来たかと玄関前でプカプカしながら待つこと数分。 いつまで待っても息子の姿は見えない。
もしやと思い一本東の道路の集合住宅まで行こうと思った矢先、息子が帰って来た。
『 おまえ、学校からまっすぐどこにも寄らずに帰ってきたか? 』 と尋ねると
『 〇〇ちゃんと△△ちゃんとちょっと遊んでた。 』
二人とも妹の友達だ。
妹はピアノの練習しているのに、何で君が一緒に遊んでくるの?
まあ、小さい子の面倒を見るのは良い事だけどさぁ。
自分の妹も小さい子だと言うことを忘れるなよ。
宿題を終わらせていざ眼科へ。 2日日間使用したコンタクトを外すのだ。
2日ぶりに眼鏡に戻った息子。 見慣れているせいか、いつもの息子の顔だ。
今まで頑張ったご褒美に夕食は外で。
車を走らせること20分。 長野市の隣の飯綱町までやってきました。
子供達に食べさせたかったのは、この店の名物料理。
僕と妻も来るのは12年ぶりくらいかな。
高校生以来 ( 野尻湖まで自転車で行った時か ) 何度も訪れているけど、焼きカレー以外食べた事がありません。
来るたびに 『 今日こそは違うものを! 』 と思うんだけど、ついつい頼んじゃうんだよね、焼きカレー。
そんな訳で焼きカレー×3+焼きカレー大盛り×1
予想通り、子供達は運ばれてきたその姿を見て目を丸くしていた。
そして僕も ・ ・ ・
大盛りってこんな量なのね。
ふ~ふ~しながら4人で焼きカレーをつっつく。
それにしても喜んでくれたなぁ。 娘はその熱さにだいぶ苦労していたみたいだけど。
にとはちさまは終わったけど、音楽会の伴奏とピアノの発表会が次の目標だな。
娘もチアダンスのステージとピアノの発表会が次の目標か。
しっかり休んで、次の目標に向けて頑張れよ!!
でもさぁ、トイレから出るときは、ちゃんとお腹しまおうよ。
家の中張り紙だらけになるぞ。
今日は “ にとはちさま ” の校内公演の日。
勿論有休を取って、妻の父と僕の父と母、そして妻と僕・・・一族全員で観劇してきました。
開演前に体育館脇で待っていると、リハーサルを終えた子供達がトイレに駆け込んで行った。
みんな衣装を身にまとっていたのだけど、その中に息子がいたらしい。 全然気が付かなかった。
『 ひびき居た? 』 と妻に聞くと 『 そこにいるじゃん! 』 と指さす方向を見ると
メイクのせいか、眼鏡をかけてないせいか、全然わからん。
多分配役を知らなかったら、舞台上の主役が自分の息子だと気付かないままだったかもしれない。
昨日の地域公演を見ているので “ まぁ、泣くことはないだろう。 ” と油断していたせいか、堂々とした態度で農民や名主に、自らが犠牲となり直訴を促す息子の姿を見た途端、涙が出て来てしまった。
取り調べの時、役人に対して年貢を軽減するように説得する姿。
刑場で処刑の間際に二斗八升の年貢を必ず守るように叫び首を打たれた姿。
齢と共に涙腺が弱くなっているのは仕方がないけど、家で全くセリフの練習はおろか、台本すら見たことがなかったのに、よくここまで演じられたなぁ、あの息子がなぁ ・ ・ ・ とついつい目がウルウルしてしまった。
6月から始まった練習。
途中ピアノのコンクールと合唱のコンクールがあって参加できない時もあったけど、本当によく頑張った。
息子曰く 『40人の仲間とスタッフの人や先輩たちがいたからみんな頑張れたんだよ。 』
君も三年後の公演の時には、後輩たちの指導やお手伝いをするんだね。
でも、こういうのは真似するからやめろよ!!
とにかく、二日間の公演の無事成功、おめでとう。
牧っ子にとはち2012のメンバーのみんな、本当にお疲れ様でした。