缶詰研修2日目。
8時40分にスタートして
昼食
夕食
21時にしゅ〜りょ〜
お酒が美味い!!
明日も同じタイムスケジュール
善哉善哉…
缶詰研修2日目。
8時40分にスタートして
昼食
夕食
21時にしゅ〜りょ〜
お酒が美味い!!
明日も同じタイムスケジュール
善哉善哉…
妻を職場まで送り、いざ中学校へGO!!
今日の部活は3年生の送別会。
久しぶりに会った3年生の面々。
少し見ない間に、背が伸びてたり大人っぽい顔つきになっていたり。
吹奏楽部の3年生を送り出すのもこれで6回目。
通い始めてもう6年経ったんだなぁ。
課題曲と初見の2曲はトランペットで。
最後はホルンに持ち替えて宝島を3年生と一緒に。
久しぶりに演奏した3年生楽しそうだったなぁ。
高校生になっても音楽は続けてもらいたいです。
夕方、妻を迎えに行く前に晩飯の下ごしらえ。
昨夜娘に 「 明日の晩飯 ①春巻き5本 ②春巻き2本半と唐揚げ のどっちがいい? 」 と尋ねると
『 春巻きと 唐揚げ!! 』 と即答。
そりゃそうだわな。
そんな訳で 出でよ 春巻きと 唐揚げ!!
息子も娘も、別皿の唐揚げお代わりして食べておりました。
そして食後には・・・ホルンの子から頂いたお土産。
出でよ 八ッ橋!!
甘いものは別腹とは言うものの、お腹一杯になりました。
善 哉 善 哉 !!
本日、娘は4年ぶりのコンクールに挑戦。
練習不足か、未だに楽譜通りの演奏が出来ておりません・・・
まぁそれでも挑戦しようと思っからには、全力で持てる力を全て出し切って・・・これたのだろうか?
午後はバタバタになるので、とりあえず午前中に・・・出でよ ブール!!
昨日より暑かったので、生地に汗が落ちぬように気を付けて、それはもう。
午後。
衣装に身を包み会場入りする娘。
小学生の頃とは違い、頼もしい背中になったなぁ。
高校生になってコンクールに挑戦しようとする参加者は、やはりそれなりに皆上手い。
おそらくその道への進学を考えている子達ばかりで、比べてしまってはいけないが、やはりリケジョの娘とは段違いでした。
でもステージの魔物に何カ所も喰いつかれながらも、止まらず弾き切ったのは成長の証しかな?
善 哉 善 哉 !!
休日だけど、4時半に目がパチッとな!!
一昨日から帰省している息子を起こし
『 何やってもいいから起こして!! 』と頼んできた娘もお越し・・・電気付けっ放し&眼鏡かけっ放しで寝ていやがりました。
何度起こしても起きてこない娘は放っておいて、息子と二人いざお墓参りへ。
途中、前方を走行する実家の車の後をピッタリとマークして、お寺に到着。
この段差、足が弱ってきた父さんには辛いだろうなぁ、そろそろ。
妻の方のお墓は毎年行っているんだけど、自分の家のお墓にはなかなか行けていないのだ。
朝早いから娘と妻には無理かな、やっぱり。
早いお昼を済ませ愛車を走らせること1時間。
4年ぶりにやってきましたサントミューゼ上田。
4年前のコンクールで、息子たち長野高校吹奏楽班の演奏を聴いて以来の来訪。
あの時の、鳩が豆鉄砲を食ったような息子の表情が忘れられん。
https://blog.goo.ne.jp/trumpetly-sobacha/e/920d98a63682aac4cc6f8ba90ec57d21
今日は小諸高校音楽家OB・成人記念コンサートがあり、息子と同じ大学に通っている子が演奏すると言う事で誘われたのだそうだ。
独唱、合唱、独奏、合奏と多ジャンルに渡ったコンサート。
合唱でジブリメドレーがあり、伴奏のイントロが始まると・・・聴き覚えがあると言うか弾き覚えのある曲。
今から8年前。
子供たちの発表会の時に、娘が歌った歌。
伴奏譜を入手した後、娘の声域に合わせるために転調して作り直したんだよなぁ。
帰宅後早速動画を検索。
久々に見た小学校3年生の娘は、今より少しス●ムで声も高い。
そして、珍しく子供の足を引っ張らない伴奏ができた年でした。
毎年毎年、ステージの魔物にガブっとやられて、息子や娘の足引っ張っていたもんなぁ。。。
善 哉 善 哉 !!