今夜も捏ねました。
捏ねたのは毎週のソレでは無くて ・ ・ ・ そば粉と小麦粉。
1年以上打っていなかったので、チョイとばかし不安だったけど
加水して慎重に水回し
ヘソ出しまでは何とか
加水量が良かったのか生地のヒビ割れも無く
何とか麺線に。
茹でると少し切れちゃったけど
美味しくいただきました鶏胸南蛮!!
しかし一番美味しかったのは蕎麦湯と言う ・ ・ ・
今夜も捏ねました。
捏ねたのは毎週のソレでは無くて ・ ・ ・ そば粉と小麦粉。
1年以上打っていなかったので、チョイとばかし不安だったけど
加水して慎重に水回し
ヘソ出しまでは何とか
加水量が良かったのか生地のヒビ割れも無く
何とか麺線に。
茹でると少し切れちゃったけど
美味しくいただきました鶏胸南蛮!!
しかし一番美味しかったのは蕎麦湯と言う ・ ・ ・
今日は会社にお弁当を持って行かず、仲の良い同僚と一緒に外食へ。
同僚なんて言っているけど、会社では大先輩だけど、同年齢で子ども達も同じ小学校に通っていることもあり、何故か気の合うおっさんなのだ。
そんな訳で49歳のおっさん二人で シンチャオ!!
会社近くのベトナムレストランに行って参りました。
店内に入るととても懐かしい匂い。 香りでは無く匂い。
食卓の上にはベトナムの調味料。
ニョクマムはやっぱりクサイ。 でも美味しい。
躊躇することなくフォーを頼みました。
鶏肉のフォー・ガー。
今から4年前の2月19日。 出張で訪れた2回目のホーチミン。
フォーを食べるのも実に4年ぶり。
だたホテルでいただいたフォーは
鶏も
牛も
みんな全部まるっと入れてくれたので
ガーだかボーだか何だか分からないフォーだったけど。。。
もう一回行きたいなぁ、ベトナム。
ヨーグルトの容器を返しに実家へ。
毎朝寺島家の食卓に出るヨーグルトは、父の手作りヨーグルトなのだ。
農大を出て乳業会社に務めていた父は、20年ほど前からヨーグルトを作り始めた。
毎朝食べる父手作りのヨーグルトのおかげで、子ども達は給食で出るヨーグルトが苦手らしい。
ゼラチンが嫌らしい。
容器の返却に寄ったつもりが、いつの間にか母と娘でおいなりさん作り。
いつの間にか、母の背を抜いてしまった娘。
母に教わりながら慣れない手つきながらも、おいなりさんを詰めてくれた。
美味しゅうございました!!
連休だし
娘が中学生になったらなかなか外出も出来無さそうだし
と言う訳で、17年ぶりに新潟の瓢湖まで
白鳥を見に行こうと試みたものの ・ ・ ・
北陸自動車道の物凄い強風と雨のため断念
仕方なく柏崎で降りて
下道をのんびりと長野まで。
海沿いの道は更に風が強く
洗車機か?と思わせるほどの横殴りの雨とあられ。
長野に帰ってきたら、結構なお天気でした
今日走った260kmは何だったのだろう
3月に地元地区の女性コーラスの発表会があります。
そして、娘たち小学校の合唱部もゲストで歌います。
そんな訳で、娘は合唱部の練習のため小学校へ。
卒業間近まで合唱部の活動ができるなんて、贅沢だなぁ。
大概の部は、6年生既に引退しているし・・・
夕方、娘はピアノの練習に励む。
小学校生活で最後の伴奏となる曲。
一方父は ・ ・ ・ 息子がいない夜なので海老料理に励む。
出来上がった料理には
海老どこ行った ・ ・ ・