昨夜から嫁さん実家に宿泊中。響生は2日ぶりのお父しゃんの顔を見るなり『お土産は~』・・・。息子よ、お父しゃんは御土産屋さんかい???嫁さんが風呂に入っている間久しぶりに本を読んであげた。『ぐりとぐら』を読み終わり、百面相をやってあげたら笑い転げなら眠ってしまった。響生を寝かしつけたのは何ヶ月ぶりだろう。今日は午後から『カマーズバンド』の練習をして夕方からは『リバーサイドブラス』の練習をした。相変わらず唇と腹筋しか疲れないけど・・・。いよいよ本番まで1ヶ月を切りました。やるぞ~、『アッピア街道の松』そして『ロッキー2より 序曲』。腕が鳴るぜ。 本当は唇が鳴ってるんだけど・・・。
昨夜仕事を終えて実家に戻り、愛車プリメーラWGNに乗り一路嫁さん実家へ。(車で5分)2日ぶりに僕の顔を見た響生はテレながらも興奮しており、手がつけられなかった。背中には乗るし、『お馬さんやって』といっては30回も人の背中からジャンプしていた。(内一回は着地失敗で泣いた)そして今日は城山公園で『きんろうフェスタ2005』の日である。結果的に演奏時間は足りなくなり、曲を3曲ほどカットしてしまった。(僕の喋りが長かったのかな・・・)さて明後日仕事が終わったらまた響生に会いに行こう。しかし土曜日は、午前中は労金、午後は吹奏楽、夜はリバーサイドブラスの練習だ。楽器を吹くのは楽しいが、響生が怒るかなぁ・・・ ちなみにこの記事は借家か ら投稿しています。
寺島家は一旦解散!?します。嫁さんがとうとう出産間近になったので僕は実家へ(ここから500mも離れていない)嫁さんと響生はこれまた妻実家へ。(ここから1kmくらいしか離れていない)つまり一家で(1.5kmほど)別居する事になった。楽譜を仕上げるため借家に戻ってきて印刷作業に入り手が空いたので妻実家に電話してみると、響生はケロッとしていた。しかし夜は荒れそうかな?『お父しゃんは?』の一言も無かったら父は悲しい・・・。
昨日、社会保険事務所で社員の扶養の手続きをして、その足で労基署に向かっている途中、旧友に会った。前のCATV会社の後輩でわずか1年半しか一緒に仕事をしていないのに、未だに家族ぐるみの付き合いが続いている貴重な親友だ。(その1年半で色々な大変なことがあった)互いの近況を話し、そして彼もかつての僕のように転職を試みようとしている。僕がCATV局を辞めた理由と同じかどうかは分からないが、共通する憤りは持っていると思う。彼なりに必死に考え、一生懸命先のことを考え、あがいているんだと思う。僕は会社には特に不満は無いけど、仕事に対しては常に変えて行かなければと思っている。先代の社長はペーパーレスを図り、ほぼ社員に1台のPCを与えてくれた。当代の社長は自分が使えないのもあってか、なんでも紙に出させる。訂正箇所があると添削して、また紙に出す。またまた修正があると添削して紙に出す。『健康を提案する』製粉会社だが、『地球の健康』には無頓着らしい・・・。
昨日、カマーズバンドの練習が東部中学校(母校)で行なわれた。実はメインの曲、レスピーギ作曲「ローマの松」より『アッピア街道の松』は、22年前にコンクールの自由曲として吹きまくった思い出深い曲である。22年前と同じ音楽室で同じ曲を演奏する(しかも楽団のメンバーの内数人は同じ中学校の吹奏楽部の仲間だ)というのはとても感慨深い。しかし変に力が入りすぎて肩で息をしてしまう。自慢ではないけど、僕は煙草を吸うときでさえ無意識に腹式呼吸になってしまうと言うのに・・・引越しをして落ち着いたら響生にもピアノを習わせよう。ピアノの楽譜が読めればトランペットの楽譜なんて大丈夫!!でもその前に腹式呼吸を教えなきゃ。息子よ、お父しゃんは君と同じ3歳の時にはもう、甲府市民会館のステージでピアノを弾いていたのだ。がんばれ、息子よ。父を追い越せ。 そうなるとやっぱり煙草は止めなきゃならんのか・・・
大事なことを忘れていた。土曜日に産婦人科に付添って行ったのだけど、長女は既にお腹の中から外へ出ようと準備を始めたらしい。あわただしくなるな、こりゃ。