今日息子は受験の講習のため首都圏へ。
長野に戻って来た後用事があるからと、どしゃ降りの中息子の自転車を積んで長野駅までGO!!
まだ5時半過ぎだったのに、緑の窓口は結構混んでいました。
娘と一緒に部活に行っている間にどんどん天気は良くなり、お昼頃には結構キツイ陽射し。
玄関前を見ると咲いていましたユリの花。
庭には大きくなり始めたピーマンが。
まだピーマンはチョイと早いので、晩飯用にニラを摘んで準備。
晩飯の支度の前に2日間の朝飯をコネコネ。
本社勤務の頃は週に2回、800㌘を捏ねていたけど、松本通勤になってからは日曜日の1回=400㌘のみ。
焼きあがったら晩飯の仕上げ。
出でよ、ジャージャー麺!!
芋焼酎が進んでしまった。 調理中にも進んでいたことは言うまでも無いけど。
この時期に咲くユリの花を見ると、ピティナに挑戦していた頃の子供たちを思い出します。
今年は昨日と今日が長野地区予選らしく、子供たちが通う音楽教室から何人か挑戦したそうで。
息子が挑戦し始めた10年前からこの時期はず~っとコンクールに取り掛かりっぱなしで、どうやったら弾けるようになるのか一緒に頭をひねったり、時には怒鳴ったり・・・
コンクールが全てじゃないけど、挑戦するからにはそれなりの結果を出してもらえればなぁと。
地区予選を通過できなかった翌年。 市長賞受賞で復活を遂げた息子。
賞状を手にした息子を羨ましそうに、そして悔しそうに見上げていた娘。
もうピアノのコンクールに出ることは無いと思うけど、努力すれば結果は出せると言う事に気付いたはず。
息子は受験に、娘は吹奏楽に打ち込んで頑張ってもらいたいもんだ。