今日は先週のそば祭りの振替休日。
妻と一緒に小学校の音楽会へ。
去年までは、高学年と低学年と全プログラムを鑑賞した音楽会。
しかも過去3年間は一般席ではなく、二階通路から息子の伴奏を撮影していた。
久しぶりの普通の音楽会。
やはり物足りない ・ ・ ・ 来年から娘も高学年になる事だし、伴奏をしてもらいたいものだ。
娘たちの歌。
なかなか面白い。 ニワトリのうっぷんを訴えている歌。 飛びたくても飛べないニワトリ。
終盤、ある先生がニワトリに紛争して登場。
よく見ると ・ ・ ・ 尻尾は我が家の風船。 こんなところでお役にたてるとは!!
ほかの学年やクラスの合唱、合奏を聴いているうちにだんだんトイレに行きたくなり ・ ・ ・ 娘たちの合奏はトイレで聴く羽目に。
やはり去年までと違い、油断してしまったようだ。
夕方小麦粉を捏ね、娘が宿題をやっている間トランペットを引っ張り出す。
あまりにも高音が出せない自責の念にかられ、昔はどうやって出していたんだっけ?と出してみた。
出るじゃん、ハイB♭。 長続きしないけど。
これをまんべんなく出せる様に戻れればいいんだけどさ。
吹いていると、娘も吹きたいとせがんできた。
吹かせてみると ・ ・ ・ ハイB♭の様な音。 音になっていないけど、音域的にはかなりの高音。
そうこうしていると息子が帰宅。
『 お父さん、何かあるといけないから、一応トロンボーン持って帰って来たよ!! 』
いや、この週末は楽器使うようなことは何も無いぞ。
おまえ、それただの筋トレだ
パンを仕上げつつ娘の歌の練習。
長い間奏部分をカットして短~く。
娘の歌も少しずつ声が出るようになってきた。 僕も練習しなきゃね。
お次は晩飯の仕上げ。
久々の土鍋でご飯。
予想通りおこげを争う子供たち。
主役はサバだぞ、サバ!!