寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

三度目の正直 ・ ・ ・ ならず

2010年04月23日 22時29分24秒 | 2010年4月

 給与処理も無事終了し、帰宅後スポンジケーキを焼いた。

 これで三度目だ。

 僕が焼いたスポンジケーキに息子がデコレーションして、明日夜ある女性にプレゼントする。

  

423

  

  

 パンだって、蕎麦だって3回目はまだとても喰えたモンじゃなかったもんなぁ。

 独学で(回数こなしたからか?)パンも何とか焼けるようになったから、ケーキも回数焼かなきゃダメなのかな。。。 そばだって教わったのは1回だけだしなぁ。4232

  

 きっと明日夜、ケーキをプレゼントされたある女性はきっとこう言うだろう。

 『 あんたが焼いたスポンジは美味しくないけど、ひっくんのデコレーションは上手だね。 』

 ケーキは難しい ・ ・ ・ 

    

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う し 

2010年04月21日 23時08分25秒 | 2010年4月

 一昨日は娘の、本日は息子の家庭訪問だった。

 息子の先生はベテランの先生で、子供達をきちんと叱る一方で、全ての児童の良いところを見つけて褒めているそうだ。 モチベーションなどという言葉は知らない子供も、かなりやる気が出るのではないだろうか? 421

 そんな話を聞いた後息子の宿題を見てあげた。

 どうやら息子の時計は12時になると鳩が 『 ポロッポロォォォ 』 とは鳴かずに、牛が 『 も゛~ 』 と鳴くらしい。 漫画のような間違いだな。  親子揃って笑ってしまった。 

 421_2

 日曜日に焼いたコッペパンが終わってしまったので、久し振りにプルマンブレッドを焼いた。

 平日の時間がない時はプルマンブレッドが丁度良い。 とは言うものの、焼き上がりは子供達が眠りについたあとなのだけど。

421_3 

 担任の先生が着任早々、児童にアンケートを取ったらしいのだけど、設問の中に 『 好きな食べ物は? 』 と言うのがあり、息子は 『 お父さん特製ジャージャー麺 』 と書いた。

 それを見た先生は 『 お父さん見たら泣くぜ! 』 と褒めてくれたそうだ。

 嬉しいんだけど少し恥ずかしい気持ちもあるな。。。

   

 今年の夏は息子と二人でジャージャー麺を作ってみようかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ 子供達

2010年04月20日 22時10分27秒 | 2010年4月

 給与処理1日目が無事 (あるエライ人のおかげで一時中断させられたが) 終了した。

 帰宅するとピアノの音が聞こえてきた。 聞こえてきたのはコンクールの曲の冒頭部だ。420

 少し指導したけど、30分もしないうちに段々滑らかになってきた。

 でもまだ手首が沈んでしまうし、指が丸まらないんだよなぁ。 16分音譜が結構出てくるから、このままではよろしくないぞ。 なんとかしてあげなきゃ。

    

 最近娘は、妻の髪を縛ることにハマッている。 女の子なんだなぁ。 それとも美容師にでもなりたいのだろうか?

420_2

 しかし、縛られた妻の頭は、可愛らしい女の子と言うよりも、むしろジムシーみたいだ。。。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別なお茶を味わう

2010年04月18日 23時00分36秒 | 2010年4月

 4182

 今日は長野マラソンの日。 会社からも数人出場するので、急遽特別応援旗を作った。

 これを見ればこちらが気付かなくても、向こうから気が付いてくれるはず。

 もっとも、思ったよりも走る速度が速過ぎて、まともな写真は2枚ほどしか撮れませんでした ・ ・ ・ 

418

 午前中はW隊員の新居の音楽室でRSBの練習。 本日は諸般の事情によりトランペット4名での練習でした。 しかし、自宅に音楽室があると言うのは本当に羨ましい。 

 宝くじがあたったらぜひ導入しよう。

    418_2

 夕方からはパン作り。 フランスパンを作りたいと申し出たところ息子に熱烈的却下をされたので、リクエストに応えコッペパンにした。 

 12本分の分量で捏ねて、寝かせている間に息子のピアノを見てあげた。

 40分かかって12章節ほど。 この課題曲は息子にとってはまだまだ難しいから仕方が無いか。

 

 入浴後一家全員でお茶をいただく。

 今日のお茶は特別で格別なお茶。418_3  

 昨日妻達を映画館に迎えに行った帰りに陶芸教室に寄って、先月作った湯呑み茶碗を受け取ってきた。

 子供達には形の良いものを。 僕ら夫婦は少し平べったい湯飲みを。

 僕の湯飲みはどちらかと言うと、お茶よりも日本酒が合いそうな雰囲気になっていた。

 

4182_2

 市販のものよりは少々飲み辛いかもしれないけど、父母特製の湯飲みで子供達はとても美味しそうに紅茶蕎麦茶を飲んでくれました。

 

 とわちゃん。 お願いだから割らないでね!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆ で 卵

2010年04月17日 23時49分46秒 | 2010年4月

 起床すると昨夜からの雪が積もっていた。 

 妻と娘を映画館まで送った後は、息子と二人でドライブ。 買い物やらローンセンターやら、久し振りに二人っきりでデートだ。   

 そのころ妻と娘は 『 プリキュア オールスターズ2 』 を楽しんでいた。 もっとも妻が楽しんでいたかどうかは不明だけど。417

 昼食後近所の公園に出かけると、桜がほぼ満開状態でとても綺麗でした。 娘は一生懸命ジャンプして桜の花に触ろうとしていた。 大人と違って全力だ417_2 な。 そう言えばひっくんもそうだったっけか。 見習わなくちゃいけないなぁ。

 自宅の庭の花々も満開でした。

 

 夕方息子は新譜に挑戦した。 3ヵ月後のピアノコンクールの課題曲だ。  

417_3

 自分で選んだのだからしっかり練習してもらいたいけど、これがなかなか難しい。 昨年の講評にあった 『 手首が下がっている 』 という課題も未だにクリアされていない。 コンクールの曲は手首が下がっていたり指が伸びた状態では、まず弾き熟せないと思う。 昨夜挑戦してみたけど、つかえながら何とか2曲を弾けるようになるのに30分もかかった。 

 がんばれ息子よ! 昨年の悔しさを思い出せ!! お父さんが優しく指導してあげるからさ!!!

 まぁ、“ 優しく ”はあまり期待しないでね 。 。 。

    

 夕飯はひっくんの苦手な食べ物克服シリーズ第二弾。

 今晩のおかずは “ ゆで卵 ”。 ゆで卵を使った子供が好きな料理と言えばアレしかない。417_4 

 息子と二人で、人生初の “ スコッチエッグ ” 作りに挑戦した。  

 ゆで卵を作ったのは10年振りくらいだろうか? 

 息子と二人でメンチを作り4172

 息子と二人でゆで卵を包み

4173

 息子と二人で衣をつけて4174

 息子と二人で油に ・ ・ ・ 流石にこれは親父の仕事でした。 興味深々な様子だったけど。

  4175   

 自分で作ったスコッチエッグはとても美味しかったそうだ。 

 ゆで卵と揚げ作業以外は全部手伝ってくれたもんな。

 久し振りにあんなにガツガツ食べる姿を見たような気がする。

 しかも苦手なゆで卵なのに。4176

 メンチと一緒に食べたからかな。。。

   

 もちろん娘も丸々一個平らげました。 『 しあわせよ~ 』 を連発しながら。

   

 

 息子の苦手な食べ物って他に何があったっけ???

   

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする