初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

エゴノキ    2度目のラブレター      ふるさと 新潟

2024-06-18 00:01:39 | ふるさと 新潟

 

 

遠い 遠い日

 

ふるさと

寺の境内

 

ひかりもれふる

エゴノキの樹の下で

 

セーラー服

2度目のラブレター

 

 

 

 

 

 

2016-4 在りし日のようす。

大きくなり過ぎて伐採( ;∀;)

 

(野茉莉)エゴノキ科エゴノキ属。

別名、万葉集、歌舞伎にも登場する、チサノキ(萵苣木)。

日本原産。全国の雑木林に生育。

花期、5~6月ころ。花径、2cmくらい。芳香。

果実、2cmくらい。樹高、10mくらいに。

名の由来、果実の味がえぐい、から。

昔は果実を石鹸のように洗濯などに用いた。

子供のころ、セッケンの実と呼んでいた。

甘酸っぱい思い出の樹。

別名チサノキ(苣の木)は、果実の実ったようすをチナリ(乳成り)と表現され、

それが訛った説。

野茉莉は中国名。

 

アーカイブ

以下には、ふるさとの絵がありません。

1月中旬。

葉痕(ようこん)に二つ形成される、

複芽(ふくが)と呼ばれる冬芽(とうが)。

大小のカタチは特有で同定の手がかりに。

 

 

 

5月上旬。

 

 

 

 

5月下旬。

 

 

6月上旬。

エゴノネコアシフシ。

エゴノネコアシアブラムシが寄生して出来た虫こぶ。

 

 

6月下旬。

 

7月上旬。

 

7月下旬。

 

9月初め。

 

9月中旬。

 

  

 

 

10月下旬。

 

 

 

 

 

 

仲間 アーカイブ

ベニバナエゴノキ

 

(紅花野茉莉)エゴノキ科エゴノキ属。

日本で作出された品種。

花期、5~6月ころ。花径、2cmくらい。芳香。

果実、2cmくらい。樹高、3~5m。エゴノキは10mくらいに。

 


タニウツギ    遠いソラの下     ふるさと 新潟

2024-06-09 23:52:40 | ふるさと 新潟

 

ふるさとの初夏

 

遠いソラの下

 

思い出の田植え花

 

 

(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。

別名、紅空木(ベニウツギ)。

原産地 日本。 北海道から中国地方の日本海側に分布。

花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。

花、長さ2.5-3.5cm、径2cmくらい。樹高2~5m。

田植えの時期に花が咲くので「田植え花」とも。

うつくしいなまえ。うつくしいにほんご。

名の由来、ウツギは中空の茎、谷は自生環境から。

 

 

 

清津峡渓谷トンネル

ショカ

ヒト科ミンハナホシノヒトミ属

日本三大峡谷の一つ

新潟県十日町市小出癸(こいでみずのと)

1996年(平成8年)10月清津峡渓谷トンネルを開坑。全長は750m。

2018年(平成30年)4月

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」の作品としてトンネル施設のリニューアルとエントランス施設を新設(作品名「Tunnel of Light」)。

2021年(令和3年)4月

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2021」の新作として第二見晴所に作品を追加。

 

子供のころに訪れた記憶が。

でも、そのころトンネルはまだない。

大自然とアートの出逢い。

感動が子供たちに伝わったらうれしい。

 

アーカイブ

4月末。

 

 

 

 

 

5月中旬。

ふるさと新潟中越地方。信濃川近く。

 

 

 

8月上旬。

 

8月下旬。

天使のキス

 

 

9月下旬。

 

 

10月中旬。

 

 

11月中旬。

 

 

12月下旬。

 

1月中旬。

いちばん姫の誕生日にお祝い咲き。

 

魔法のことば

2020/1

早春は

つめたい魔法が解けて

開くこと

 

11回目の誕生日のこと

奇跡の出逢いのこと

お祝い咲きのタニウツギのこと

エヴァーグリーンのスイカズラのこと

 

君のこと、ずっと大好きなこと

 

覚めることのない

ずっと胸の奥であたたかい

魔法のことば