フシギうつくしいイシミカワ。
野で出逢うと、
なんど出逢っても、
どきどきする。
今年もまた花の絵がとれずにマタライネン。
サオトメカズラと。
逆刺・かえり
(石見川・石実皮・石膠)タデ科イヌタデ属。一年草。
日本全土、東アジアに分布。
日照と湿り気ある環境が適地。
花径、3~4mm。花期、7~10月ころ。
うつくしい藍色の実にみえるのは愕。中に黒い実が。
匍匐し、3mくらいに。
茎と葉柄に下向きの棘(逆刺・かえり、さかとげ)があり、
強烈にまとわりつく。
他の植物に絡みつき成長。
全草に薬効。
名の由来、石のような実と皮の意、石膠(いしにかわ)が訛った説等。
栽培記録。
2016-10-31採種。
2018/4/1、2016採種を蒔く。 発芽せず。
2021/8/31、採集。挿し芽。春待ちだけど、だめそう。縁薄い?
2021/11/18。 2016の種が少し残っていた。捨てずに蒔く。まさかね。
アーカイブ。
8月下旬。
10月下旬。