初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

コニシキソウ   ソラから蒔いたひかり     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2024-10-19 00:01:49 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

ソラから蒔いたひかり

 

 

 

 

 

 

北アメリカからやって来て、

どこにでも繁殖。

いつの間にか、ショカ園にも。

過酷な環境、へっちゃら。

ショカ園では歓迎されるけど、他では厄介者のよう。

うつくしい色合いから名付けられた、すてきな名前。

 

 

(小錦草)トウダイグサ科ニシキソウ属。

北アメリカ原産。明治中期に渡来。

花期、6~9月。花序径、0.6mmくらい。

20cmくらい、這う。

葉の中央に暗紫褐色の斑があるが、ないことも。

茎の汁は毒性、全草に薬効も。

名の由来、錦はうつくしい模様の絹織物。

赤い茎と葉の緑のようすを例えた。

トウダイグサ(灯台草)は、屋内照明器具の燈明台に似て。

 

アーカイブ

8月下旬

 

 

 

9月下旬

 

10月下旬

 

 

 

仲間 アーカイブス

オオニシキソウ

(大錦草)トウダイグサ科トウダイグサ属。

原産地、アメリカ東部および南米。明治に渡来。

花期は6〜10月。草丈、40cmくらいに。

 

 

千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

 

  

 

 

 

 

 

シマニシキソウ

(島錦草)トウダイグサ科 ニシキソウ属。

熱帯アメリカ原産。中部以西中心に生育。

ちいさな花が1.5mmくらいの球状に。

花期、春から夏。草丈、50cmくらいに。