goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ナツハナビ    僕の好きが全部ある    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2022-07-27 00:01:31 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

 

やさしい西風に乗ってわが園に。

 

うつくしい響きのすてきなまえ、

すてきなにほんご。

 

僕の好きが全部ある

 

 

 

 

(夏花火) スベリヒユ科ハゼラン属。多年草。

原産、アメリカ南西部からメキシコ。

別名、草花火(くさはなび)。

花期、6~9月。花径、2cmくらい。草丈、20cmくらい。

ハゼラン(爆蘭)は、ツボミが爆ぜるように咲く、

ランのような花という説。

スベリヒユ(滑莧)。スベリは、独特のぬめりや光沢から。

ヒユ、は小さく可愛らしいの意、の説。

 

 

アーカイブ

2021-2-24。

 

2021-4-5鉢増し。

 

 

2021-4-14.

 

2021-6月上旬。

 

 

 

 

仲間。アーカイブ。

ハゼラン

(爆蘭)スベリヒユ科 ハゼラン属。

南米原産。明治に日本へ。

別名、サンジカ(三時花)、ハナビグサ(花火草)。

花径、3mmくらい。花期、7月~10月くらい。

草丈、30cmくらい。

午後数時間の開花のため三時花とも。

名の由来、ツボミが爆ぜるように咲く、ランのような花という説。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しいちゃん、こんにちは~ (ショカ)
2022-07-28 15:29:49
曇り予想がずっとピ~カン( ゚Д゚)、
猛暑日かなぁ。

休み休み咲いてる♪
なんか不思議なリズム。
キレイだよね~♪
ちいさな打ち上げ花火!

サンジソウは咲き終わったみたいに静かになってる。

ハゼランはすごい勢いになってきた。
これからだね。

カラダも動かさないと錆びちゃうね。
やっぱりストレッチかなぁ。
返信する
僕の好きが全部ある!! (しいちゃん)
2022-07-28 14:59:18
ショカさん、こんにちは~。

解る解る、この子にはあるよね♪
家の子も少しずつ咲き始めたよ。
黄色いサンジソウが落ちついて(まだチョコチョコ咲いてるけど下火)
隣で咲き始めた所。
けどまだ撮ってないの。

昨日今日と植木電動のこぎりを使う木だけ済ませたけど、
暑いね~💦
どうしても、もも香の散歩済ませてからなので、お日様と競争しても勝てないから
体力の消耗は半端ないよ。
年齢のせいだけじゃないかもね。
腕が痛いから2日間動かなくてテレビばかり見てたけど、
昨日は寝てても治らないし、左腕まで痛くなって、
これって動いた方が良いかもって動いたら左手治った!!
ヤッパリ植物からいろんな力貰って生きてるのかもね。

ハゼランの方はまだ葉っぱだけ・・。
返信する
越後美人さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-07-28 14:28:34
こぼれ種から増え始めたら、もうキリナイくらい増えていく♪
根は頑固じゃないから、間引くのも簡単だし。
すっかり日本に馴染んでる( ´∀` )

ナツハナビはぴったりですてきな名前でしょう♪
葉のカタチから咲く様子、
まさに打ち上げ花火( ´∀` )
ふるさとの四尺玉が懐かしい!!
返信する
可愛いですよね~♪ (越後美人)
2022-07-28 11:25:49
ハゼランは小さな花ですが、見れば見るほど可愛らしいですよね~♪
色といい形といい、コロコロの蕾もキュートです
我が家では、何年か前に育てていて、そのこぼれ種が今年発芽して育っています。

夏花火は初めて知りました。
葉が花火のようで命名がピッタリですね(^_-)-☆
返信する
桐花さん、こんばんは~ (ショカ)
2022-07-27 23:26:46
愛らしいでしょう♪
ハゼラン、あっという間にグランドカヴァー( ゚Д゚)、
野性味もあって、桐花さんとこにぴったりだね。
そこまでじゃないけど、
この子も強い種。
うつくしいなまえで呼べることがうれしい( ´∀` )
返信する
のんこ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2022-07-27 23:18:48
ナツハナビはまだレアですね。
ハゼランは、南関東ではすごい勢いです。
おそらく、近所に咲いてると思います。
一度侵入したら、群生造りますよ♪
いや、もしかして早々と抜かれてるかな( ゚Д゚)、
返信する
Unknown (桐花)
2022-07-27 19:42:53
ショカさん、こんばんは~
ナツハナビ。
ほんとうにステキな名前ですね。
いい色!
3時草に似てると思ったら仲間なんですね~
いま3時草は庭のあちこちでたくさん咲いています。
一度絶えたのに一昨年、鳥のプレゼントで2、3本咲いて、去年はもう増殖。
強いですね。
返信する
今晩は~ (のんこ)
2022-07-27 19:14:53
ナツハナビ:ハゼラン:どちらも見た事無いのです。素敵な花色が生えています。小さなはなでも、確り存在感ありです。カワユイ
花達ですね。
返信する
hanatyanわざわざありがとう (ショカ)
2022-07-27 15:12:38
変換あるある、だよね( ´∀` )
返信する
Unknown (hananoana1005)
2022-07-27 15:05:42
素敵な名前なのに…
名前、間違ってしまいました😥
ごめんなさい🙇
夏花火でした❗️
返信する
こおさん、こんにちは~ (ショカ)
2022-07-27 14:30:25
行けたらいいね♪

カワイイでしょう♪
めっちゃ好み。

ウチでは増え始めてる( ´∀` )
屋外で普通に越冬してるけど、
まだよくわからなくて。
そちらでの越冬は無理かなぁ。
鉢で屋内ならね。
返信する
hanatyan、こんにちは~ (ショカ)
2022-07-27 14:22:42
すてきな名前でしょう♪
不公平感ありあり!
タイプ( ´∀` )
夏まつりの縁日とかで、
名前を全面に出したら、
めっちゃ売れそう( ´∀` )
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2022-07-27 14:16:29
いい名でしょう♪
ハゼランより花径大きくて、華やかですね。
開花時間は同じタイプです。
野でこの子には出逢えないでしょうね。
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-07-27 14:10:47
例年の、梅雨明け直後のような真夏晴れ( ゚Д゚)、
太平洋高気圧が東にずれてるから、
台風がオソロシイです。

どちらも熱帯性気候生まれ。
暑いのは大好きでしょう。
ヒトはなかなかそうはいきませんね~。
体調管理が大事、ですね!
返信する
アナザン・スターさん、こんにちは (ショカ)
2022-07-27 14:02:50
外来種です。
ハゼランのように野生化しているのを観たことはありませんが。
ウチにはまだ1年ちょっと。
普通に屋外で増えていきそうです。

ねこの盆踊り、日本昔ばなしだったかで観ました。
そういう世界観は大好きです。
返信する
Unknown (こお)
2022-07-27 13:05:58
こんにちは♪
名前がいいよネ。鮮やかなピンクの花火だ~!
種でけっこう増えるタイプなのかな?
葉っぱを見ると、スベリヒユだねって感じがしますね。花、小さくてかわいい~(*´-`)色鮮やかだから、存在感があります。
返信する
Unknown (hananoana1005)
2022-07-27 09:44:01
おはようございます☺️
夏花日、素敵な名前!
別名も好きです
夜空にシュルシュルと上がってパッと咲く可愛く儚げ…まだ見ぬ花だけど、ショカさんの好きが全て揃ってる。
私も好きです❗️
返信する
ナツハナビ (fukurou)
2022-07-27 08:41:23
ショカ様
おはようございます。
素敵な名前がついていますね。
ハゼランと同じ仲間。
どことなく似ている感じがします。
ハゼランより少し大きめの花ですか?
咲く時間は3時頃ではないのかな?
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-07-27 06:34:19
スベリヒユ科ハゼラン属、
ここでもハゼランの仲間なのが
分かりますが、
ハゼランより、少し大きなナツハナビ、
花火大会を思い浮かべます^^
暑さに負け、ハゼランも見に行って無いんですが、
見に行きたくなりました^^

毎年やっていた、花火大会が復活してほしいです。
と言いつつ、
大雨かと思いきや、また猛暑に戻りそうな気候、
コロナも凄い感染者数、
油断せず過ごして行きましょう^^
返信する
ミクロの世界 (アナザン・スター)
2022-07-27 05:49:16
明治期に日本に来たということは、外来種なのですか?

人間にではなく、昆虫や生き物たちがこっそり楽しんでいるよう。

佐藤さとるさんの童話に、ねこの盆踊りがあります。

小さな世界を垣間見たようです。
返信する

コメントを投稿