goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ツクシ   オソロシイ天使      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

2020-02-21 00:08:43 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

アスファルト脇公園の一角。

このようすは例年よりだいぶ早い。

定期的に草刈り機が入る残念な公園。

でも、ショカ園から飛来したコゴメホシノヒトミもぽつぽつ咲いている。

ホシノヒトミは勿論、遅れてタチホシノヒトミまで咲く♪

しかし、草刈り機以上にオソロシイのは大勢が遊びに来る園児の集団()

 

(土筆)トクサ科トクサ属。シダ植物。

草丈、15cmくらい。

ツクシと呼ばれる胞子茎(ホウシケイ・胞子をつける)、

その後に出るスギナ(杉菜)とよばれる栄養茎

(エイヨウケイ・胞子をつくらず、光合成を行う)が一体となっている。

名の由来、土筆、袴と呼ばれる葉のようすを筆に見立てた説等。

杉菜は杉に似たスガタから。

 

 

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

花径は、5mmくらい。

 

 

アーカイブ。

3月初め。

覚めることのない、

ずっと胸の奥であたたかい、

魔法のことば。

  

 

 

仲間。

トクサ

(砥草)シダ植物門トクサ科トクサ属。

北半球温帯に広く分布。日本では中部以北に。

草丈、1mくらいに。



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう土筆が! (ran1005)
2020-02-21 07:48:53
今朝もマイナス3度。
写真を拝見してっビックリ!
沢山の土筆が顔を出しているのですネ
凄い!
ショカ様は土筆は召し上がりませんか?
少し面倒ですが袴を外しておひたしにすると苦味の在る早春の一品が食卓で楽しめます。

トクサは近隣に製薬工場があって小学生の頃、採集した記憶が在ります。
茹でて天日干しし、漢方薬になるそうです。
そんな光景を身近で覚えています。
目や便秘などの薬に変身する様ですネ
返信する
もう覗き始めたの? (しいちゃん)
2020-02-21 08:25:18
ショカさん、おはよ~。

今日もいいお天気になりそう♪
来週山口県から妹が来るのでお布団干せそう♪
早めにしとかないとお天気周りが悪くなるみたい・・。

恐ろしい園児の集団…ショカさんならではの表現ちょっと笑えたよ♪
奈良へ来てからツクシは食べるようになったけど、故郷では食べた記憶なくて。
最初はびっくり!!
袴を取り除くと指が灰汁で黒くなるし面倒だけど一回は食べてた。
ちょっと前からしゃがむのがきついので止めたけど・・。
佃煮美味しいよね。

この子がいったん侵入すると厄介。
さすがにまだ家には来てないわ(笑)
返信する
ツクシ (fukurou)
2020-02-21 09:11:43
ショカ様
おはようございます。
子供の頃、つくしを摘んできて、よく袴をむくのを手伝わされました。
爪の仲間で真っ黒になって、むいてもむいてもざるに一向にたまりません。
卵とじにしてもらったのが一番多かったかな?
それほど子ども心に美味しいとは思いませんでした。(笑)
返信する
春だぁ~ (ピエロ)
2020-02-21 13:18:21
ショカさん こんにちは!
ツクシがもうこんなに出ているの?
背比べすている~
やっぱり出て来たばかりのツクシは綺麗だねぇ。

ツクシ 袴をとると詰めが真っ黒になるなる・・・
昔は結構何処にでも生えていたけれど今は犬の散歩など多いから
何処のも食べる気にはならないね。
返信する
Unknown (ピエロ)
2020-02-21 13:20:28
詰め→爪だよね。
 変換 気付かなかった(笑)
返信する
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2020-02-21 14:15:42
今日も風の香りは早春です。

つくしを食べたのは数えるくらいなんです。
ふるさとでも記憶なくて。
ここは公園だけど摘んでも平気なんですが。

トクサは刃物を研ぐ以外にも役に立ちますね。
日本庭園のイメージです。
採集ですか!
遠いようすが浮かびます。
僕は夏休みにドクダミ採集して、
乾燥させたのを学校に持って行った記憶が。
返信する
しいちゃん、こんにちは~ (ショカ)
2020-02-21 14:21:36
予想より気温上がってると思う。

園児の集団がままごとしたら
あっという間に摘みきられてしまうかなって(笑)。

山口では習慣ないのかな。
新潟でも山菜はすごく食べるけど、
ツクシは食べてないんじゃないかな。

そう、この子はかなり厄介そう。
厳しい環境でも平気だしね。
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2020-02-21 14:26:20
検索すると、東日本ではあまり食べられていないようです。
栄養価高いようだし試したくなりますね。
でも、手間大変そうだから、ウチでは無理かな(笑)。
返信する
ピエロねえさん、こんにちは~ (ショカ)
2020-02-21 14:29:55
早いでしょう!
冬な感じがとても薄かった。
氷張ったの1日だけだったし。

やっぱり食べたんだね。
そっかぁ、真っ黒ね~(笑)。

この公園も犬散歩コースだから危ない(笑)。
返信する
ショカさん今晩は~ (のんこ)
2020-02-21 20:26:29
ツクシ誰の子ツクシノ子・・・・
早いですねぇ~ツクシの群生見事です。
こちらは春休みに成るとツクシが生えて?
ツクシ取りに行きます。季節の贈り物?
年に1度は食べたい野草です。沢山とれた
時は袴を取りさっとゆでて冷凍にして?
保存、季節外れにご馳走になります
返信する

コメントを投稿