![サオトメカズラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/70fdb9947188ccf8540aeb84575bb482.jpg)
花の名前: サオトメカズラ
撮影日: 2016/06/25 10:12:14
撮影場所: 千葉県市川市自宅
キレイ!: 44
わが家の子、咲きました。 例年より早いですね。 さて、 僕は、サオトメカズラ名前普及会(非公認)会員です。 この美しい花・実に、ふさわしい美しい名前を、 みなさんも是非、ご検討ください。 みん花では、屁糞葛に代わって、 サオトメカズラとする人が大勢であります。 会員の賛同が広がり、このような情勢となりました。 他には、サオトメバナという名もあります。 ヒトが付けた名前は、ヒトの目線。 せめてヒトのオゴリを感じない、 そんな名前がイイですね。
咲きましたね〜o(^▽^)o♪
私も一昨日、通勤帰りに今年初めてのサオトメカズラの花を見つけました(*^_^*)
シーズンの始まりですね!
でも去年まで群生が見られた近所の水路脇は、下にコンクリートを流されて草が生えなくなってしまいました‥残念!
都心でも、たくましくて繁殖!
うちの子は、10年くらい前にいつの間にかいて、
地面は、2cm巾の側溝脇くらいしかないのに、
大繁殖(笑)。コンクリートの割れ目でも根を張ってる!
割れ目からの復活を期待します^o^/
コンクリートが洗われて落ちついいたら、
隙間みつけて、そっと挿しておけば(笑)。
千葉県市川浦安アスファルト脇植物園でも、
この子とカタバミは最強!
畑の小屋の隙間から小屋を通り抜けてまた屋根の隙間から(>_<)
これはね~さすがにいくらショカさんがサオトメカズラ名前普及会(非公認)会員でもね~・・・
抜けなくて、切っちゃった!!
小屋の下からだからまたまた猛威を振るってくるんだけどね。
以前紹介したはずだけど・・。
この子はね、遠慮していられない(笑)。
うちでもひっきりなしに剪定。
ツタ以上にすごい!