酷暑の影響でしょうか、
7月以降スガタを観ませんでした。
時空を超える、薄藍色のちいさなドア。
(胡瓜草)ムラサキ科キュウリグサ属。越年草。
アジアの各地に分布。
別名、タビラコ(田平子)。春の七草のそれとは異なる。
大きさ以外、そっくりなワスレナグサは、
同科ワスレナグサ属。
花期、10~7月、真夏以外(一般的には3~5月)。
花径、2mmくらい。草丈、15-30cmくらい。
名の由来、葉をもむとキュウリの香りがすることから。
アーカイブ。
1月下旬。
2月中旬。
4月下旬。
10月中旬。
オランダミミナグサ
(和蘭耳菜草)ナデシコ科ミミナグサ属。越年草。
アーカイブ。
1月下旬。
3月下旬。
ネンジュソウ
(年中草)キク科キオン属。
ヨーロッパ原産の1年草。明治始めに確認。
標準悪名ノボロギク(野襤褸菊)。
アーカイブ。
3月上旬。
4月中旬。